« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月

モモのスープ

モモのスープ
フレンチのタムラでモモのスープを食べた。去年の秋にモモのスープがタムラの看板メニューと知って、ずっとモモの季節を待ち続けてたのです。お味は意外とシンプル。モモベースでヨーグルトか生クリームが混ざってて、ちょっとだけなんかの調味料(ハーブか何か)が入ってる。スープと言ってるけど、デザート風。器は凍らせたモモ。皮以外は食べられますって言われたけど凍ってて食べられなかった。

|

トマトベリー

トマトベリー
4月に植えたトマトベリー、やっと本日初収穫。何度も霜の被害を受けたり、水やりを忘れてしおれさせたり、トラブルもあったけど、やっと実がなった。良かった〜。

|

コスモス

コスモス
我が家の庭でもコスモス開花!はやっ!近所の道端でもだいぶ前から咲いてるし。コスモスの開花の早さは長野へ来て驚いたことベスト10に入れたい。

|

ヒマワリ

ヒマワリ
ヒマワリが開花!でも窓から見ると必ずそっぽ向いてる。

|

エゾゼミ

エゾゼミ
玄関前にセミが落ちてもがいてた。ネットで調べたらエゾゼミだった。特徴は、背中にあるマックのマークだって(笑)ほんとだ〜。

|

ネジバナ

ネジバナ
庭でネジバナ発見!見事にねじねじしながら咲いてます。

|

ヤマユリコンテスト

ヤマユリコンテスト
今日は御代田町の夏祭り。ヤマユリのコンテストもやってた。秋にヤマユリの栽培講習会があるそうです。参加して、来年はコンテストにエントリーしようかなあ。

|

ハルニレテラス

ハルニレテラス
今月オープンしたばかりのハルニレテラスに行きました。ハルニレの木ってどんなのか見て見たかったんだけど、特に個性のない木でした。紅葉はどんな感じだろう?

|

からし菜

からし菜
家庭菜園で採れたからし菜。あとから少しピリッときます。

|

部分日食

部分日食
朝から大雨だったけど、予報通り日食の前にお天気は回復。でも、日食が始まった頃雲って何も見えなくなっちゃった。太陽が7割ぐらい欠けた頃にはちょっと薄暗くなって、小鳥が森にあわてて帰っていくのが見えた。夜になるんだと思ってるみたい。日食の後半に天気が良くなって三日月型の太陽が見えた。木漏れ日の形が三日月になっているか見たかったけど、蚊がいっぱいで諦めた。

|

サラダ

サラダ
今日は涼しいを通り越して寒い1日だった。このサラダの材料は、うちの菜園で採れたジャガイモの小さいやつ、隣の畑の人と物々交換でジャガイモと交換したインゲン豆とラディッシュ。お向かいさんから物々交換でいただいたレタスです。ドレッシングは切らしてたので自分で作った。なんかエコだなあ。

|

ラベンダー畑

ラベンダー
小諸にあるラベンダー畑。オレンジのはカリフォルニアポピー。立派に育ってるなあ。

|

ブルーベリー

ブルーベリー
小諸のブルーベリー園に行きました。チャンドラーという品種が食べたかったけど、ちょっと時期尚早。でもフライングして熟しかけを食べちゃった〜。

|

カリフォルニアポピー

カリフォルニアポピー
春まきのカリフォルニアポピーが開花。レモンイエローの花色でした。

|

四葉のクローバー

四葉のクローバー
この夏初めての30度。風が吹いてたから暑くなかった。
庭で四葉のクローバー発見!

|

梅雨明け

梅雨明け
今日、長野も梅雨明けしました。晴れて暑くなってきました。ヒグラシも鳴き始めました。この辺は標高約1000メートルなので、関東のようなじめじめムシムシな梅雨ではなく、肌寒な梅雨で、何度もお腹を冷やしてしまいました。
画像はうちの猫。ちょいメタボ。

|

カフェショコラ

カフェショコラ
近所のカフェショコラに行って、看板メニューのガトーショコラを食べた。繊細なお味で感動でした。

|

ツタ

ツタ
ツタが松の木に絡み付いて、すんごく上の方まで登ってた。

|

栗の花

栗の花
3月に植えたばかりの我が家の栗の木に花が咲いた。本によると、花房の根本に雌花が一個だけつくそうです。よーく見ると確かに一個だけちっちゃな栗に見えなくもない。

|

マタタビ

マタタビ
道端にマタタビが生えてた〜!さすが長野。生のマタタビを見たのは初めてです。葉っぱを一枚取ってきてうちの猫にあげたら喜んでひっくり返ってました。

|

ヒメジオン

ヒメジオン
ヒメジオンが開花。ハルジオンより草丈は高いけど、花は小ぶり。

|

チョウ

チョウ
午後はにわか雨。この辺の夏は毎日こんな感じ。
きれいなチョウが窓ガラスで雨宿りしてたよ。

|

ナスタチューム

ナスタチューム
家庭菜園のコンパニオンプランツにおすすめという話をきき、ナスタチュームを植えました。次々と花が咲きます。

|

キアゲハの幼虫

キアゲハの幼虫
虫が苦手な方、ごめんなさい。
我が家のハーブにキアゲハの幼虫がいました。画像は昨日のです。逆さまになったまま食事をしていました。消化に悪そう(笑)
今朝はいたのに、午後はいなくなってしまいました。鳥に食べられたんじゃないといいけど。サナギになるためにどこかに隠れたのかな?

|

ブルーベリー

ブルーベリー
我が家のブルーベリー、初収穫。熟したら鳥に食べられちゃうってきいてたので、あわてて収穫したらちょっと早くて少し酸っぱかった。寒冷地でしか育たない甘いタイプなはずなんだけど。

|

食べられないトウガラシ

食べられないトウガラシ
辛いものが苦手なので、菜園には食べられないトウガラシを植えてみました。

|

白樺堂のケーキ

白樺堂
長野に引っ越してきて一年。今のところマイ長野ナンバーワンケーキは軽井沢の白樺堂のフロマージュ。口の中でとろけます。西軽方面にはメルシャン軽井沢美術館内に白樺堂があるので嬉しいんだけど、4月まで冬季休業するのがちょっと残念。ていうか、年中無休だったら毎日買いに行ってしまいそう。

|

ヘメロカリス

ヘメロカリス
真っ赤なヘメロカリスが開花。こんなに見事でも1日でしぼんじゃう。

|

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »