« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月

青いヒルガオ

青いヒルガオ
春に植えた青いヒルガオが開花。琉球朝顔かケープタウンブルー。二株植えたから混ざってどっちがどっちだかわかんなくなっちゃった。

|

カメムシ

カメムシ
長野には信じられないほどカメムシがたくさんいます。一番多い虫はカメムシと言えるんじゃないかと思うぐらい。そして、今、カメムシの季節到来!ギャー!でっかいカメムシが冬ごもりをしようと家に入りたがって窓に引っ付くよ〜。どんなにぴっちり窓を閉めていても何匹かは室内に侵入してくるし。怖いよ〜。
画像は庭にいたツノアオカメムシ。

|

クラブアップル

クラブアップル
ターシャの真似をしてクラブアップルの苗木を植えたら、実がなって色づいた。

|

ナギナタコウジュ

ナギナタコウジュ
今日、庭で発見した野草ナギナタコウジュ。日本古来の香草で、花はミント系のいい香り!去年は庭のあちこちに咲いてたけど、なぜか今年はこの一株だけ。

|

トニーローマ

トニーローマ
トニーローマ三番町店に行ったが、量が多すぎで残した。いまだかつて完食ならず、連敗記録更新中。

|

ノコンギク

ノコンギク
たぶんノコンギク。もしかしたらヨメナかもしれないけど、勝手に野菊と呼んでます。

|

ソバ畑

ソバ畑
満開のソバ畑。

|

アキノキリンソウ

アキノキリンソウ
林道の道端にたくさん咲いてます。

|

案山子

かかし
田んぼが黄金色。貧弱な案山子が立ってた。

|

どんぐり

どんぐり
今朝は5度。3度で霜が降りるらしい。冬が近づいてる〜!
今はどんぐりの時期。道端にたくさん転がってます。

|

ツリバナ

ツリバナ
ツリバナの実がパカッと割れてた。種はオレンジ色。

|

イチイ

イチイ
長野で生け垣と言えば、ほとんどがイチイの木。もみの木の一種で秋に赤い実がつきます。毒があるので食べられません。

|

ナナカマド

ナナカマド
ナナカマドの実が赤くなりはじめました。後から葉っぱが真っ赤に紅葉して散ったあともしばらく赤い実が木に残ります。最後に実が鳥に食べられて、ナナカマドの一年が終了。

|

花オクラ

花オクラ
オクラの花だけど、長野では野菜として売ってる。花びらをちぎって普通にサラダとして食べると、特に味なんかないんだけど、わかんないぐらいうっすらとオクラ風味。

|

イチモンジセセリ

イチモンジセセリ
羽に四つの白斑が一列に並んでいるのが特徴のイチモンジセセリ。長野には150種類のチョウがいるそうです。

|

ゴーヤー

ゴーヤー
庭の家庭菜園で白ゴーヤーを収穫。長さが10センチもなくてスーパーで買ってきた緑のゴーヤーと比べたらさらにちっちゃく見える。ゴーヤーチャンプルーにしたら、苦さはいっちょ前でした。

|

ニシキギ

ニシキギ
鮮やかな紅葉が始まったニシキギ。

|

モチーフ編み

モチーフ編み
今日は雨で寒かった。この秋、初セーター。
手芸店でモチーフ編みのバッグに一目惚れ。完成品の現物販売は5000円だけど、材料だけなら1500円。迷わず自作することにして材料を買ってきた。年内に完成予定…。

|

ヤマボウシの実

ヤマボウシの実
道端に落ちてた。

|

赤トンボ

赤トンボ
予報では最低気温8度だったけど、実際は6度でした〜。まじ寒くて息も白かった。東京の晩秋みたい。長野すごいなあ。でも北海道では雪の予報の所があった。さすがに北海道にはかなわない。
草木が色づき始めた庭には赤トンボがわんさか飛んでます。顔まで真っ赤。

|

空
今日の空は、青空とねずみ色の雲が妙な感じだった。去年の今ごろは最低気温が6度ぐらいまで下がったなあと思ってたら、明日の予報は8度。霜が降りるのも時間の問題だ。

|

猫の昼寝

猫の昼寝
昼間は暑くもなく寒くもない季節。昼寝、気持ちよさそ〜

|

トマト

トマト
我が家の家庭菜園にあるトマト。ミニトマトは赤くなったんだけど、大きいトマトは緑のまんま。一度も赤くならないまま腐っちゃう。しばらく晴れが続くから赤くなるといいんだけど。

|

ミントの花

ミントの花
ラベンダー色の花が咲きました。

|

ハチ

ハチ
バジルに黒い毛がフサフサのハチがとまってた。クマンバチの仲間みたいなので刺されないと思ってなでなでしたら、気持ちよかった。

|

ススキ

ススキ
秋風にススキの穂が揺れてた。ちょっと涼しすぎ。去年は9月からストーブを使い始めたけど、今年はどうかな?

|

プリン

プリン
自家製プリン

|

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »