« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

巣箱の掃除

庭の木にかけてある鳥の巣箱の掃除をしました。春にシジュウカラのヒナが3羽巣立った巣箱です。
来年も使ってもらうには、今年親鳥が運んだ巣の材料を巣箱から出しておいた方がいいらしいのです。
巣箱の中身はコケや鳥の羽、動物の毛がメインなのですが、大量の糸くずも出てきました・・・。この糸くずってもしかして私のかも?一日中縫い物をしていると洋服に糸くずがついてしまって、庭に出たときに落っことしちゃう事があります。
私の洋服から落ちた糸くずを小鳥が拾ってP1000238 巣の材料にしていたとはビックリ。

|

白樺

P1000230 近所の町有地の整備で白樺やモミジの木を伐採。

処分するのが大変だと言う事で、いただいてきました。
1年ぐらい乾かしたら薪にします。
それにしても真っ白な幹!

|

もっちり厚揚げ

P1000178 今、とってもはまっている厚揚げ。
ツルヤで売ってました。
もっちりした不思議な食感です

|

紫の野菊

P1000198 ハーブの苗(ミント)を買ったら、
ハーブと一緒になんか生えてきて
放っておいたら、こんな花が咲きました。
野菊のような感じ。でも紫色でちょっと
きれい。なんか得した気分です。

|

初雪初霜初氷

P1000205 P1000208 P1000215 ここ長野の東部、御代田町では初雪&初霜&初氷でした。
コスモスの最後の一輪にも粉雪。
気温は-1度。とうとう冬到来・・・

|

新しい味のジュース

P1000202 コンビニで新しい味のジュースを購入。
マロン味のコーラとグレープフルーツと
ショウガとグレープフルーツ味。
新しい味のジュースを見るとつい
買っちゃうけど、飲むにはちょっと勇気がいる・・・。

|

雪虫

P1000196 ここ長野の東部、標高約1000m一帯では

一週間ぐらい前から雪虫が飛んでます。
昔、ドラマ「北の国から」の中で雪虫が
飛ぶシーンを見て、その頃は雪虫を
知らなかったので、それって何?
雪なの?虫なの?って疑問でした。
ネットで調べたらアブラムシの一種だと
わかりました(笑)でも、白いファーを身に
まとい、薄い水色の体。雪の妖精に
見えなくもなくもない・・・。
とにかく、この虫が飛ぶと初雪が近いん
だそうです。もう秋も終わりそう。

|

木の実

ご近所を散歩。
いろんな木の実が色づいてます。P1000191
青いのは野ぶどう(食べれません)、赤いのは野いばら(ローズヒップ)です。

|

カツラの木

P1000175_2 長野県佐久市にある佐久平駅近くにあるカツラ並木です。
私はカツラ大好き~。って、ウィッグの事じゃないです。
カツラの木の落ち葉が好きなんですよー。
クッキーの香りがするから・・・
しかも、子供の頃親戚の方からいただいた海外のお菓子のイメージ。
甘くて懐かしい香りです。
カツラの木の下で、やたらスースー深呼吸してる人がいたら私です。
ちなみに、カツラの木の葉っぱは紅葉して自然に地面に散ったのしか香りが出ないそうです。
不思議!

|

ミツバチ

P1000171 だいぶひんやりしてきた今日この頃。
そろそろ霜が降りる季節です。
朝、マリーゴールドの花の上で
ミツバチが寒さで動けなくなっていました。
お花の上で暖かくなるのを待って
いるようです。

|

サツマイモ

P1000170_2  サツマイモとリンゴを甘く煮てみました。

|

大草原の小さな家

大草原の小さな家
大草原の小さな家
最近「大草原の小さな家」のDVDと雑誌のセット販売のテレビコマーシャルを見かけます。…雑誌見たい。しかし、うちには既にDVDBOXがある。あ〜早まった〜。同じ思いの人多いかも。私は原作の方が好きだから、原作さえあればいい、雑誌はいらないんだと自分にいい聞かせて我慢してるよ、こんにゃろ〜!

|

庭のキノコ

庭のキノコ
庭のキノコ
庭のキノコ
変なキノコがにょきにょき…。どうすればいいのかわからない。

|

パイナップルセージ

パイナップルセージ
パイナップルセージが咲きました。名前の通り、パイナップルの香り!

|

ガーデンマム

ガーデンマム
ガーデンマム開花!

|

端から

端から
シジュウカラにヒマワリの種をあげたら、端から一粒ずつ取って食べます。

|

家庭菜園

家庭菜園
家庭菜園
最近忙しくて家庭菜園がほったらかし。スイスチャードが巨大化。ハナモモの実が山ほど落ちてました。

|

初出店

初出店
初出店
ホームページもできてないのに、今日から三日間軽井沢のキャボットコーヴのイベントで試験販売中。9時半〜3時まで。

|

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »