« 2011年1月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月

巣箱ジャック

巣箱ジャック
事件です!今日も庭の巣箱にシジュウカラがせっせと苔を運んでいたのですが、突然ほっぺが赤くてかわいい顔立ちの鳥がやってきて巣箱を横取りしちゃったのです。図鑑で調べたらコムクドリでした。シジュウカラの夫婦はチキチキ鳴いて威嚇したり、隙をねらって巣箱に入ったりしたけど、コムクドリも怒ってシジュウカラを追っ払い続け、遂にはシジュウカラが運んだ巣箱の中身(芝や苔)を捨ててしまいました。シジュウカラの負けです。いつの間にかいなくなってました。かわいそうなので、夕方ホームセンターで新しい巣箱を買ってきて、別の木につけました。そっちに引っ越してくれるといいんだけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自転車柄

自転車柄
柄屋軽井沢駅前店、4月30日のおすすめ布地は自転車柄です。10センチ147円。今日の軽井沢は薄曇りで、風は弱いけど肌寒いです。明日は後半に雨の予報なので、今日はレンタサイクル日和ですね。晴れの日は太陽が眩しすぎるし、軽井沢は標高が高くて空気が澄んでいるので紫外線が強いので、このぐらいの曇りがちょうどいいかも。空気が薄くて息切れしやすいので、飛ばしたりしないで、のんびり楽しんでください。柄屋軽井沢駅前店の前にあるレンタサイクルはかわいい真っ赤な自転車が並んでいます。タンデム(二人乗り)や子ども用もあってうらやましい!私もサイクリングしたいです。鳩山通りで森林浴だ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

軽井沢アウトレット

軽井沢アウトレット
軽井沢アウトレット
軽井沢アウトレット
軽井沢駅の南口、アウトレット方向を見てみると車いっぱーい。地震とか原発事故で世の中どうなるかと思ったけど、いつものGWの風景です。こうやって元気な人達が普通に買い物したりする事も復興につながるとか。なんか嬉しいな。あとで私も買い物しようと思います。
軽井沢はまだ桜が咲き始めたばかり。東京でいったら3月末ぐらいの気候です。駅に降り立った人はみんな「寒い!」とか「風が冷たい!」って言ってました。山にはまだ雪が残ってるし〜。薄着で震えている人もいたけど、ダウンの人も見かけました。そう言う私もニットにブーツ…ついでに言うと靴下二枚重ねw6月まで寝るときは暖房入れてます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

軽井沢の桜

軽井沢の桜
軽井沢も桜がだいぶほころんできました。画像は軽井沢駅北口の桜。ちょっと濃いピンクです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

看板を作る

看板を作る
看板を作る
看板を作る
本日の実況生手芸は「看板を作る」でした。柄屋は店の外にちゃんとした看板がありません。ネットで注文した看板がありましたが、外壁が硬くて自分たちではつけられませんでしたw
というわけで、今日は家にあったフェルトで看板を作りました。「布地」看板が無事完成したら、店長が残った板とフェルトで真似をして「ハンチング帽」看板を作りました。ちょっと字が気持ち悪い。お向かいのケーキ屋からクレームこなきゃいいけど。店長本人はすっかり得意げです。お隣の大屋さんでもある床屋さんと最近仲良しな店長、床屋さんの看板まで作ってしまいそうな勢い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

南国風花柄

南国風花柄
柄屋軽井沢駅前店、4月29日のおすすめ布地は南国風花柄です。素朴でかわいいお花柄です。本当はムームー用にとデザインされたのだと思いますが、テーブルクロスやカフェカーテンにしてみたら、さわやかな風を感じれそう。10センチ126円。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

しまとリース柄

しまとリース柄
柄屋軽井沢駅前店、4月28日のおすすめ布地はレトロな雰囲気のしまとリース柄の布地です。10センチ126円。夏物の布地入れ替えで、本日初お目見えの布地です。レトロなお花がステキ!一枚の布地の中にしましまの部分とリースの部分があるので、バッグやエプロンなど、二種類のデザインを上手に使ってみるといいかもしれません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

旧軽井沢

旧軽井沢
旧軽井沢
今日は柄屋軽井沢駅前店で夏物布地搬入してました。軽井沢は昨日までの寒さとは一転、20度を超える暖かさで、ランチタイムに旧軽井沢までぶらっと歩いてみました。あちこちでコブシが満開!銀行の前にも!桜より好きになりそう。旧軽井沢は、もう観光客がちらほら歩いてました。GWはどうでしょうか?混むかな?画像は鳩山通り。人影はほとんどなくて、すっきり〜。連休や夏休みは人と車と自転車でごちゃごちゃになるので私は通らないようにしてます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

シジュウカラの巣

シジュウカラの巣
庭の木に巣箱をかけてあって、2年連続でシジュウカラがヒナを育てました。今年も今日からせっせと巣作りを始めました。画像は芝生をくわえてるところ。ビデオカメラで撮影したのを携帯で再撮しているので、荒れてます。わかるかな?シジュウカラの巣作りパターンはいつも同じで、最初は芝生の枯れた葉っぱ。次に乾いた苔たっぷり。最後に動物の毛でふわふわに仕上げます。猫の毛をブラシでとかして、ブラシについた毛玉を置いておくと巣に運びます。去年は縫い物のあと、服についた糸屑を庭ではらったら、それも拾って巣作りに使ってくれました。今年も糸屑落としちゃお!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

レトロピンク花柄

レトロピンク花柄
柄屋軽井沢駅前店、4月26日のおすすめ布地は、レトロピンク花柄です。アメリカ製なのに和風テイスト。大正時代の和洋折衷な着物のデザインみたい。竹の持ち手のバッグなんかにぴったり!お花の部分にビーズ刺繍してみるのもいいかも。55×50センチ400円

| | コメント (1) | トラックバック (0)

フォークロア柄

フォークロア柄
柄屋軽井沢駅前店、4月25日のおすすめ布地はフォークロア柄です。10センチ126円です。北欧東欧っぽいイメージのデザインです。布地の端は花模様が多目に入っているので、この部分をうまく利用するといいかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

桜とチューリップ

桜とチューリップ
桜とチューリップ
桜とチューリップ
今日は桜とチューリップが開花しました!日差しはあったけど、風は冷たくて午後はちょっと曇り。軽井沢では部分的に雪が降ったそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スズラン柄

スズラン柄
柄屋軽井沢駅前店、4月24日のおすすめ布地はスズラン柄です。レトロでシックだけど、かわいい!ステキすぎる柄です。私はかわいいおばあちゃんになりたいタイプなので、こういうイメージはなんかもう死ぬほど大好きです。ターシャとかグランマモーゼスの世界!!
ちなみに柄屋の布地は、かわいいおばあちゃんが隠れテーマで(たまにちょっとズレちゃうけどw)、布は一個一個丹念にセレクトしています。
この前、軽井沢在住のかわいいおばあちゃんの集団(姉妹さんでした)が柄屋に来てくださいまして、布地のラインナップを喜んでくださいました。そして、私がイチオシのフォークロアシリーズ(北欧東欧のおばあちゃんぽい柄)をお買い上げ。感動しました!心の中でこっそりガッツポーズ!柄屋始めてよかったです。方向性は間違ってなかったです。これからも、いろんな世代の手芸大好きなみなさま、とくにかわいいおばあちゃま方に喜ばれる柄を探してきます!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

軽井沢駅

軽井沢駅
今日の軽井沢駅北口の様子です。いつの間にかロータリーの噴水から水が出ていて近くにいるとじゃぶじゃぶ水音がしてちょっと違和感。駅前の木はケヤキか何かだと思います。けっこう好きな並木だけど、まだ冬景色です。今日の気温は10度ちょっと。東京でいったら三月上旬ぐらい?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リボンフラワー

リボンフラワー
リボンフラワー
リボンフラワー
柄屋軽井沢駅前店、実況生手芸「リボンフラワー」いかがでしたか?
先日作ったバッグがちょっと寂しい感じでしたので、リボンフラワーメーカー525円を使って、リボンのお花を作りました。私のようなぶきっちょでもこれを使えばバランスよくきれいに完成!リボンは260センチ468円、飾りボタンは20円。全ての素材は柄屋にあります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

スプーンとフォーク柄

スプーンとフォーク柄
柄屋軽井沢駅前店、4月23日のおすすめ布地はスプーンとフォーク柄です。10センチ147円。他に赤と白があります。この布でランチョンマットを作ったら、間違ってスプーンやフォークを掴もうとして、あ、柄だった!…なーんて失敗はないと思うけど、ご注意!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

トマト柄

トマト柄
柄屋軽井沢駅前店、4月22日のおすすめ布地は、トマト柄です。55×50センチ400円。妙にリアルだけど、憎めないデザインです。なんとなくイタリアっぽい?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キツツキ

キツツキ
10日ぐらいまえから、アオゲラが庭にやってきます。画像は10日前にビデオカメラで撮ったものです。アオゲラは背中が緑っぽい色ののキツツキです。庭木や小鳥のエサ台にしている切り株を丹念にチェックしています。昨日はコゲラという小さなキツツキも来ました。たまにアカゲラという頭とお腹が赤いキツツキも来ます。長野へ来るまでキツツキなんか見たことなかったのに、あたりはキツツキだらけで今や珍しくもない感じ。林からはコツコツコツ…というキツツキが木をつつく音が響いてきます。その音は大きい音で、かなり早いです。どうしたらあんなに早く激しく木をつつけるのか、くちばしや頭は大丈夫なのか、不思議です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レトロなバラ柄


柄屋軽井沢駅前店、4月21日のおすすめ布地は、朝ドラ「おひさま」で陽子さんが松本に着ていったワンピースと同じ、レトロなバラ柄です。55×50センチ250円。松本は素敵なところですよね。なんか歴史と文化の香りがします。一回しか行ったことないけど、久しぶりにまた行ってみたいです。うちのおじいちゃんは、旧制松本一校という学校に行ってました。陽子さんのお兄さんと初恋の人と同じ高校です。ドラマを見ていると、うちのおじいちゃんや当時女学校に行っていたおばあちゃんもあんな青春時代だったのかな?って思います。ちなみにおじいちゃんは千葉出身、松本には越境入学だったみたいで、松本の思い出は「寒かった」と言ってました…だろうねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宿根草

宿根草
宿根草
宿根草
去年、花壇に宿根草をいくつか植えてみました。冬になったら完全に枯れたので、やっぱりダメだ〜と思っていたら枯れた株の根元から小さな葉っぱが出てきました!一度苗を買えば毎年花が咲くのでお得ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パッチワーク教室

パッチワーク教室
今日からパッチワーク教室に通うことにしました。パッチワークは初めてです。初心者の私に与えられた課題はモチーフつなぎのポーチ。練習用のモチーフの半分もできずじまい。はぁ〜どうなることやら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

寒くて痛い

寒くて痛い
お天気の悪い一日でした。軽井沢は雪。あとすごい霧。タイヤ、はきかえなくて良かったと思いつつ、近くの郵便局に一人で車で行きました。実は私、運転がものすご〜く下手くそで、半年に一回ぐらいしか運転しません。それなのに、そんな時に限ってトラブル発生です。郵便局のついでに近くの店で買い物をしようと、長時間停めても気兼ねのない町営駐車場に車を停めようとしたのですが、入り口で駐車券が出てきません。発券ボタンを何度も押してるのに何も出てこないし、バーも上がらず、バックしようにも道路はたくさんの車がビュンビュン走ってきます。運悪くその道は拡張工事が終わったばかりで、細道から二車線の広くて快適な道になってみんな飛ばすようになっちゃって…。そんな道で最も苦手なバックなんてできるわけないです。進む事も戻る事もできず、途方に暮れてしまいました。こうなったらいちかばちか、車を降りて発券機をグーで上から思いっきり殴ってみました。イタタタ…と手をさすっていたら、突然発券機のランプがついてしゃべり出し、ペローンと駐車券
が出てきました。駐車券を取ったら、バーも上がり、駐車場に入れました。いったいなんなんだ〜?まだ手が痛い。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

おひさまのワンピース

おひさまのワンピース
おひさまのワンピース
朝ドラのおひさま、内容より昭和のレトロなファッションや小物が気になります。今日の陽子さんのワンピースかわいかった。もしや?と思い、柄屋の倉庫で探したら、同じ布地発見!柄屋軽井沢駅前店は明日おやすみなので、この布地は明後日お店に運びます。
陽子さんのようなレトロなワンピース作ってみようかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クワイ柄

クワイ柄
4月19日の柄屋軽井沢駅前店のおすすめ布地は、クワイ柄でし。和柄です。クワイは芽がニョキっと出てるので縁起がいいそうです。なんかいいことあるといいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

芝桜とアンズ?

芝桜とアンズ?
芝桜とアンズ?
芝桜が開花!白いのが一番乗りでした。
引っ越してくる前から庭にあった謎の木。ピンクの梅みたいな花が咲きます。数日前、ローカルのニュースを見ていたらアンズの花を紹介してました。うちの謎の木、アンズにそっくり。たぶんアンズということに決定!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

水玉とストライプ柄

水玉とストライプ柄
柄屋軽井沢駅前店、4月18日のおすすめ布地は、水玉とストライプ柄55×50センチ400円。先染めです。手作り小物ならなんでOKそうな柄です。柄屋は野菜柄とか果物柄とかちょっと変な柄が多いですが、ちゃんと落ち着きのあるシンプルな布地もあります。店内にあり布地は在庫の一部なので、リクエストありましたら、お問い合わせください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

桜咲きそう

桜咲きそう
桜のつぼみが急に大きくなってきました〜!去年の今ごろは雪ばっかりだったのに、今年の春は早いなあ。わくわくしてきました。ウェザーニューズの桜プロジェクトの開花予測日は4月21日。この開花予測はころころと変更されるからあまり期待しない方がいいんだけど、今年は当たるかも。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

自然に消えるチャコペン

自然に消えるチャコペン
自然に消えるチャコペン
柄屋軽井沢駅前店の手芸用品でお問い合わせが多い「自然に消えるチャコペン」368円。実況生手芸で使ってます。実は私がちょっとめんどくさがり屋で、便利なものが大大大好きなのですwなので、柄屋で扱う手芸用品はめんどくさがり屋さん向けのものが中心ですww丁寧に時間をかけて手芸をなさっているみなさま…すいません。
このチャコペンも私向け。線が2〜10日で自然に消えるので思いっきり線が引けるし、間違えても消しペンか水ですぐ消えます。このチャコペンを発見した時は開発した人にノーベル賞あげたくなりました。ほんとだよ〜!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ベルフラワー柄

ベルフラワー柄
柄屋軽井沢駅前店、4月17日のおすすめ布地はベルフラワー柄です。55×50センチ400円です。
この布地でスカーフを作って頭にかぶり、あごの下でしばってみたいです。ロシアとか東欧のおばあちゃんみたいに。で、森の中をカゴを持って歩きたい…軽井沢ならやれそう。あ、そろそろクマさんの季節。マンガみたいなところです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニワトリ柄

ニワトリ柄
4月16日のおすすめ布地はニワトリ柄です。55×50センチ400円。USAコットンですが、きいた話だと、アメリカに渡った日本人デザイナーの作品です。ちょっとしゃれていて計算された繊細な部分が日本人ぽいかな。エプロンとかキッチンで使う小物にいかがでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アネモネと紫花菜

アネモネと紫花菜
アネモネと紫花菜
庭一面の紫花菜の花畑をイメージして一昨年種をまいたら、寒さで枯れ、一株だけしか育ちませんでした。こぼれ種で今年も一株だけ咲きました。アネモネも一昨年植えた球根がまた咲きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コブシ開花

コブシ開花
コブシ開花
コブシ開花
我が家のコブシも今日開花しました。毎日つぼみを観察し続けていたので、嬉しくて飛び上がりました。まだ植えて二年目。苗木です。花は一輪だけですが、庭にポッと明かりがともったようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ぐるぐる巻きバッグ

ぐるぐる巻きバッグ
ぐるぐる巻きバッグ
ぐるぐる巻きバッグ
ランチバッグに挑戦!
外袋と内袋を重ねて縁を縫い、最後に持ち手をつけるだけなので、簡単。二時間ぐらいで完成!材料費は布地だけで200円でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もうくもってきた

もうくもってきた
今夜は久しぶりの雨。カラマツ林から透けて見える空は午後からくもってきました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

梅・こぶし・レンギョウ

梅・こぶし・レンギョウ
梅・こぶし・レンギョウ
梅・こぶし・レンギョウ
ここ数日のポカポカ陽気で、今日は我が家の梅とレンギョウが開花!御近所のコブシも開花!一気に春だ〜!桜の開花も早そう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

睡蓮柄

睡蓮柄
4月15日のおすすめ布地はUSAコットン睡蓮柄、55×50センチ400円です。
アメリカの布地にはオリエンタルなデザインが沢山あります。和柄もあります。外国からみたニッポンのイメージだったり、時には中国と日本がまざっちゃったりしてユニークなのも…。素敵なデザインがいっぱいなので、追々ご紹介します。
こちらの睡蓮はなんとなく中国風?水辺にあるあずまやで、胡弓をききながら、中国茶飲みたくなりました。…そんな経験はありませんが、あくまでもイメージイメージ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

しま猫

しま猫
ブラインドのいたずら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コブシ柄

コブシ柄
4月14日のおすすめ布地はUSAコットンコブシ柄です。モクレンかな?55×50センチ400円です。
軽井沢の春の花で、すっごく素敵だと思ったのは、まだ芽吹く前の冬枯れの森の中で咲くコブシです。もうすぐですね。楽しみです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

袋好き

袋好き
袋好き
袋好きの猫は多いです。うちの猫も。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

壁の花

壁の花
壁の花
壁の花
しなの鉄道の線路わき、盛り土の壁にある排水口で野の花が咲いていました。

| | コメント (0)

レース付きグラニーバッグ

レース付きグラニーバッグ
レース付きグラニーバッグ
レース付きグラニーバッグ
実況生手芸、今回はレース付きグラニーバッグです。私物の本を見て作りました。ポイントは型紙をスケッチ用の紙で作ったところです。何度も使えて便利。タックの部分は切り込みを入れておきます。昔、レインボー造形企画という会社で衣装を作るバイトをしたことがあって、そこでのアイデアをちょっと拝借。途中で地震があったので中断しましたが、4〜5時間かかりました。手縫いもあったし…。材料費は1124円でした。

| | コメント (0)

大地震から1 ヶ月

大地震から1<br />
 ヶ月
昨日で大地震から1ヶ月、長野の大きな地震からは今日で1ヶ月たつのに予震ばっかり。
朝ドラを見ていたら画面が緊急速報で見えなくなったし、途中でニュースに切り替わりました。
自分ができることは限られているけど、何か世の中のためになることをやりたいです。

| | コメント (0)

ありんこ柄

ありんこ柄
USAコットンです。ご存知の方は多いと思いますが、アメリカの布地で、世界で一番種類が多いと聞きました。ありとあらゆるデザインの布地があります。時には何故そのデザインなのだ〜!とびっくりしちゃうことも…。このありんこ柄もそのひとつ。でも、じっと見てるとなんか不思議な魅力があります。ありんこ好きの方にはたまらないかも!55×50㎝400円です。

| | コメント (0)

即席パン

即席パン
卵と牛乳を混ぜて焼くだけの即席パンを焼きました。やっぱり即席だけあって味はいまひとつ。なんかカールのようなスナック的な味。今夜はちゃんとしたパンを焼くべく、ホームベーカリーをセットして寝ます。

| | コメント (0)

春みっけた

春みっけた
春みっけた
今日はポカポカでした。この春はじめてタンポポの花と赤いチョウをみつけました。もうちょっとしたら、しなの鉄道の線路わき(軽井沢、中軽井沢あたり)がまっきいろになるぐらいタンポポがたくさん咲きますね。楽しみ!

| | コメント (0)

ネコヤナギ大変身

ネコヤナギ大変身
ネコヤナギ大変身
白くてふわふわのネコヤナギさん、かわいいなあと毎日眺めていたら、突然黄色のけばけばが出てきた〜。ネコヤナギの芽って花だったのですね。しらなかった…

| | コメント (0)

バナナ柄

バナナ柄
柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ手芸用布地はバナナ柄(10㎝147円)です。あーバナナ食べたくなった。あとでツルヤに買いに行こう。

| | コメント (0)

クッションカバー

クッションカバー
クッションカバー
クッションカバー
週に一回か二回、手芸作品を作る時にツイッタで進行状況をつぶやきながら作業を進める、「実況生手芸」なる変な活動をしています。本当は手芸好きの方々と一緒に手芸を楽しむ手芸クラブを作りたかったけど、参加者がいなかったので、一人だけでひっそりと暗めな感じです。
このブログでは実況生手芸の結果をまとめて記録したいと思います。
で、今日はクッションカバーを作りました。45×45㎝のファスナー付きカバーを約二時間半ぐらいで作りました。材料費は布地685円ファスナー137円で、合計890円でした。
全ての材料とヌードクッションは柄屋軽井沢駅前店で販売中です。

| | コメント (0)

柄屋軽井沢駅前店です

柄屋軽井沢駅前店です
柄屋軽井沢駅前店です
突然ですけど今日からこのブログは「柄屋軽井沢駅前店の日記」となりました。副店長が手芸とか柄屋の最新情報とか裏話とか軽井沢近辺のいろんな事や適当な話をなんとなくつぶやきます。ツイッタで勝手にやってる実況生手芸のまとめ的な記録も書きます。よろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年5月 »