« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

ピンクのハルジオン

ピンクのハルジオン
昔は園芸種として輸入されたのに、今は雑草のハルジオン。我が家の庭にも山ほど咲いてます。色は薄いピンクか白が普通ですが、中にはピンク色がひときわ濃いのがあります。実験で、庭に咲いたハルジオンで、白い花と薄いピンクの花はは引っこ抜くことにしました。濃いピンクのハルジオンだけを残します。これを毎年繰り返したら、どうなるかな?どんどん色が濃い花だけになったら面白そう。
【追記】
ウィキペディアで調べたらハルジオンは「貧乏草」と呼ばれているって書いてありました。小学生の時にこの花がいっぱい咲いているのを見つけてお花が大好きな母親のためにたくさん摘んで家に帰って渡したら、急に怒って目の前で捨てられた事を思い出しました。その時は理由がわからなくてただ悲しくて捨てられてしおれていく花をじっと見ていました。…お花には何の罪もないのになぁ。と言いながらピンクの花以外を引っこ抜いてしまった私。なんだかなぁー。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

猫と鳥柄

猫と鳥柄
柄屋軽井沢駅前店、5月31日のおすすめ布地は猫と鳥柄です。10センチ147円。猫にびっくりしてる鳥(笑)ちょっと絵本の挿し絵のようなデザインです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポタジェ

ポタジェ
なんかこんな家庭菜園をポタジェとか言うそうです。今はホウレン草やレタス、ハーブ、ネギなどがうわってます。長野も3月の原発事故で少し放射性物質が飛んできたので、土は全て入れ換えてあります。ついでに言うと3月から飲料水をペットボトルの水に変えたら、毎日夕方になると出てくるジンマシンに悩まされてたのがすっかり治りました。不思議。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コデマリ開花

コデマリ開花
コデマリ開花
昨日からの嵐はおさまり、夕方には雲の切れ間から青空も見えました。
今日はコデマリが開花しました。ちっちゃな虫がとまっています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バジリコ柄

バジリコ柄
柄屋軽井沢駅前店、5月30日のおすすめ布地はバジリコ柄です。10センチ147円。パスタを食べたくなる柄です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハマナス

ハマナス
大雨の中、ハマナスが開花しました。子供の頃、実家の庭にもハマナスがあり、花がきれいでつい触ってしまい、しょっちゅう手にトゲを刺してました。祖父母が大きな毛抜きでそのトゲを抜いてくれたのを覚えています。あ、たしか今日はおじいちゃんの命日かも?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ミヤコワスレ

ミヤコワスレ
去年ご近所さんからいただいたミヤコワスレが開花しました。すごく素敵な紫色です。春に咲く菊というのも珍しい気がします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

大好きなハーブ

大好きなハーブ
大好きなハーブ
今日は一日雨の予報だったけど、日中はなんとか曇りとたまに霧雨ぐらいで持ちこたえたけど夕方から本格的に雨。ハーブの一種、レディスマントルの葉っぱに水滴がついてます。去年南軽井沢のバラ園に行ったときに初めて見て葉っぱの色と形が気に入って真似して庭に植えました。昔の女性用のマントに形が似ているので、レディスマントルという名前なんだそうです。ピンクの花はチャイブ。初めて咲きました。かわいいピンクのお花です。レディスマントルとチャイブは冬の寒さと乾燥、雪に負けずに冬越しできました。寒くて多年草の植物でさえ枯れてしまうのが多いのに、こんなに立派に育っていると、特別にもっと大好きになっちゃいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カエル柄

カエル柄
柄屋軽井沢駅前店、5月28日のおすすめ布地はカエル柄です。10センチ103円。ちょっとポップでキャラ系なカエルは柄屋のラインナップでは珍しい柄です。軽井沢も昨日梅雨入りしたのでまぁいいか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マムシグサ開花

マムシグサ開花
花もなんか気持ち悪い…けど気になる。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

最後のチューリップ

最後のチューリップ
最後のチューリップ
とうとうチューリップが終わりそうです。新たなつぼみは見当たらないのでこのピンクの花が最後です。今日は雨で最高気温10度で寒かったです。あまりにも寒くて、病院にバスで行く予定だったけど、勇気を出して初めて一人で車を運転して行きました。無事に着いたのに病院の汚い空気を吸ったとたんゼンソクになり、車の窓を開けて帰ってきたので、結局寒かったです。こんなに寒いのに今日から梅雨入り…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

FOODIEさんの柄

FOODIEさんの柄
柄屋軽井沢駅前店、5月27日のおすすめ布地はFOODIEさんの柄です。10センチ147円。知人にアメリカで活躍中の日本人女性(FOODIEさん)がデザインした布地があると紹介していただき、何種類か輸入した布地の1つです。かわいくて大大大人気です。売りきれごめんなさいです。ネットで見たら、FOODIEさんのルーツは長野とか。ご縁だに!新作をまた輸入するだに!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

トマトとアスパラ

トマトとアスパラ
トマトとアスパラ
トマトの苗を植えました。雨が多くて絶好調に育っています。去年は食べきれないぐらいなって一部捨てちゃったので、今年はドライトマトに挑戦するつもり。アスパラは今年初挑戦。串みたいなひょろっこいのが一本生えてます。食べたらかわいそうなので収穫できません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

猫柄

猫柄
柄屋軽井沢駅前店、5月26日のおすすめ布地は猫柄です。10センチ147円。大きめな柄なので、バッグにぴったり。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

浅間山冠雪

浅間山冠雪
今朝までの雨は長野県内のあちこちで雪でした。浅間山も真っ白。もう山開きしてるのに冬景色!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

だれ?

だれ?
今日は茶色い猫が来ました。ずっと同じところに座ってます。あそこには黒くて小さいネズミさんの巣穴があるんです〜。大丈夫かな?捕まりませんように。ネズミは小鳥にあげるヒマワリの種を食べに来て、そのまま居着いてしまったのです。春になって草が伸びたので、ネズミが歩くと草が不自然に揺れて目立っちゃうようになりました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

モリスのヤナギ柄

モリスのヤナギ柄
柄屋軽井沢駅前店、5月24日のおすすめ布地はモリスのヤナギ柄です。10センチ147円。イギリスのウィリアム・モリスが100年以上前にデザインしました。本物はカーテンやカバーリング用のファブリックで、めんたまが飛び出るぐらい高いけど、こちらの布地はライセンスを取ったレプリカなので安価で加工しやすいコットンです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

白猫が来た!

白猫が来た!
白猫が来た!
白猫が来た!
近所の飼い猫らしい真っ白な猫ちゃんが遊びに来ました。最初は庭で何か探したり、匂ったりしていましたが、草むらでウトウトしたり、家の中をのぞいたり。我が家のぴょん吉は、白猫たんを眺めたり、ガラス越しに鼻チューしたり楽しそうにしてました。しばらくしたら、白猫たんはレンガの小道を歩いてどっかへ行ってしまいました。また遊びに来ないかな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

寒い〜

寒い〜
ホカロン切らしてて、ストーブつけた…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ワイン柄

ワイン柄
ワイン柄
柄屋軽井沢駅前店、5月23日のおすすめ布地はワイン柄です。ワインボトル柄、ワインの栓柄、栓抜き柄の三種類。どちらも10センチ147円です。昨日は夏物中心にいろんな新柄が入荷しました。今回の新柄の中で私が個人的に一番気に入っている柄です。ワイン好きの人にこの布地で何か作ってプレゼントしたいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

コデマリ

コデマリ
コデマリの花がきれい!今朝は寒いです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

宿根アマ

宿根アマ
宿根アマ
早起きした朝にしか見れない宿根アマの青い花。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

目まぐるしい天気

目まぐるしい天気
目まぐるしい天気
今日は目まぐるしいお天気の一日でした。朝から晴れて、どこへ行っても緑のトンネル…。新緑がキラキラ眩しい朝でした。ところが、お昼から大雨。軽井沢はマラソン大会で、走り終わった人たちがびしょ濡れで歩いてました。気温は10度。満開の八重桜も濡れて寒そうでした。夕方は霧、そのあと夕陽がちらりで、夜になりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

藤満開

藤満開
藤満開
藤満開
藤の花がちょっとずつ咲いてきて、今が見頃です。去年作ったばかりの藤棚はまだ支柱の部分にしかつるがからんでないですが、いつかは普通の藤棚のようになって欲しいです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

野球のボール柄

野球のボール柄
柄屋軽井沢駅前店、5月22日のおすすめ布地は野球のボール柄です。55×50センチ400円。ちょっとレトロなボールがぎっしりです。スポーツするには最高の季節ですが、今日の軽井沢はあいにくのお天気です。今にも降りそう…

| | コメント (1) | トラックバック (0)

雑草

雑草
雑草
雑草
タンポポもハルジオンもクローバーも雑草だけど、庭にあまりにもはびこりすぎ。どうにもならないのでそのままにしてます。朝晩ちゃんと水まきもしているので青々としています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アワフキムシ

アワフキムシ
アオマサキにアワフキムシがいました。しかもダブルで。泡の量を競いあってるみたい。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ブーケ柄

ブーケ柄
柄屋軽井沢駅前店、5月21日のおすすめ布地はブーケ柄です。55×50センチ400円。大ぶりのバラがメインのブーケの柄です。ロココ調という程ではありませんが、キラキラのブレードやレースが似合います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

花壇の花

花壇の花
花壇の花
花壇の花
もう初夏だけど、ここはまだ春たけなわ。チューリップはいろんな種類をまぜこぜに植えたので、次々開花。まだつぼみもあります。今日はカッコーの初鳴きをききました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

不気味なはち


うちのはっちゃん、ちょっとこわい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピンクの花柄

ピンクの花柄
柄屋軽井沢駅前店、5月20日のおすすめ布地はピンクの花柄です。55×50センチ400円。さわやかでなおかつ、どこか懐かしいノスタルジックな雰囲気の花柄です。地中海辺りのタイルのデザインにも似ています。小物入れとかミニバッグにしたら素敵!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シャスターデイジー

シャスターデイジー
タンポポが一段落したら、シャスターデイジーが咲きはじめました。昔はマーガレットと呼んでいた花ですが、正確にはシャスターデイジーというそうです。私はこの花が大好きで、近所の道端に生えていたのを失敬してきたり、種をまいたり、株分けして少しずつ増やしました。今年は20株ぐらいあるので、つぼみもたくさん。満開が楽しみです。なぜこの花にこだわるのかと言うと、子供のころ一番好きだった絵本「ちいさいおうち」の庭に咲いていたからです。ついでに言うと、いつかちいさいおうちそっくりの家に住むのが夢です…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ルピナス柄

ルピナス柄
柄屋軽井沢駅前店、5月19日のおすすめ布地はルピナス柄です。55×50センチ400円。ニュージーランドなどでお馴染みのルピナスの花です。この柄のすごいところは葉っぱの形もちゃんと再現されているところ。相当のルピナス好きの方がデザインされたのだと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ギボウシ移植

ギボウシ移植
向いの空き地にギボウシがたくさん生えてます。日陰を好む植物だそうで、うちの生け垣の陰で日が当たらない場所に移植してみました。長野の空き地にはわりとギボウシが生えてるのに、花屋さんで同じようなギボウシがそこそこのお値段で売ってたりします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

カリン開花

カリン開花
カリンの花が咲きました。秋にはすごくいい香りの黄色い実がなります。ピンク色のかわいい花だけど、無臭でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水玉と花柄

水玉と花柄
柄屋軽井沢駅前店、5月17日のおすすめ布地は水玉と花柄です。55×50センチ400円。さわやかな色の水玉とレトロな花柄が最高な柄です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アミガサダケ

アミガサダケ
この辺はキノコがやたらと出ます。春になると真っ先に出てくるのがアミガサダケです。フレンチでは珍重されるそうですが、庭に生えたキノコ…なかなか食べる気にはなりません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

フジとシロツワブキ

フジとシロツワブキ
フジとシロツワブキ
フジとシロツワブキが開花!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トランプの兵隊柄

トランプの兵隊柄
柄屋軽井沢駅前店、5月16日のおすすめ布地はトランプの兵隊柄です。10センチ147円。「不思議の国のアリス」に登場するキャラクターです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブルーベリー開花

ブルーベリー開花
ブルーベリーの花が開花しました。今朝は1度まで気温が下がり、部分的に霜も降りたので心配でした。とりあえず大丈夫みたい。それより、ヒヨドリが蜜をなめに来て花びらがちぎられちゃいました〜。ちゃんと実がなるかな?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

クラブアップル

クラブアップル
クラブアップル
クラブアップル
ターシャテューダーに憧れ、長野へ引っ越してきて真っ先に植えたクラブアップルの苗木三種(ピンク、白、銅葉)。今年は全て花が咲きました。秋には小さなリンゴの実がたくさんなるので楽しみです。今年はどの果樹も花つきがいいです。食いしん坊にはたまりません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レトロな青い花柄

レトロな青い花柄
柄屋軽井沢駅前店、5月15日のおすすめ布地はレトロな青い花柄、55×50センチ400円です。ケシの花のイメージでしょうか?晴れてさわやかな今日の軽井沢に負けないくらいさわやかな柄です。この布地は柄屋軽井沢駅前店にはカットクロスのみ販売中ですが、倉庫に反物がありますので、大きいカットで必要な場合は個別にお問い合わせください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハナミズキ

ハナミズキ
ハナミズキ
ハナミズキが満開。上から見るのもいいけど、下から見上げるのもいいな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

紺地白赤花柄

紺地白赤花柄
柄屋軽井沢駅前店、5月14日なおすすめ布地は紺地白赤花柄です。10センチ116円。上質な綿素材で薄手でさらっとした手触りです。夏場に着る涼しげなワンピースにぴったり。型紙もあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

若葉祭り

若葉祭り
若葉祭り
若葉祭り
確か軽井沢は今ごろ若葉祭りだったような…もう終わったかな?ここ数日のお湿りで、冬枯れの森が一気に芽吹き始めました。白樺の小さな若葉がキラキラ光ってます。落葉松も緑になってきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クラシカルな花模様

クラシカルな花模様
柄屋軽井沢駅前店、5月13日のおすすめ布地はクラシカルな花模様です。10センチ147円。ヨーロッパの田舎風というか、昭和っぽいというか、レトロモダンというか、古すぎず、新しすぎないデザインです。ポップなお部屋のテーブルクロスにしたらいいかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コイ柄

コイ柄
柄屋軽井沢駅前店、5月12日のおすすめ布地はコイ柄です。10センチ147円。軽井沢の近くにある佐久市はコイ料理が有名です。コイ好きの方におすすめ布地です。私はコイ料理はまだ未体験ですが、この辺のスーパーマーでたまにコイの切り身が売っているのを見かけます。スーパーなんてどこでも同じに見えて、よーく観察してみると長野の食習慣を発見できて面白いなあと思います。旅行に来たらスーパーも覗いてみてください。缶詰のコーナーには蜂の子、肉のコーナーには馬刺なんかもあって楽しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

だめ猫グ

だめ猫グ
毛色がグレーだから略してグという名前にしたグ。今日のように雨降りで寒い時は他の猫にひっついて寝ますが、猫の上に寝るのはいただけません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

雨に濡れた花

雨に濡れた花
雨に濡れた花
雨に濡れた花
久しぶりのちゃんとした雨です。毎日水撒きしなくちゃならないぐらい乾燥していたから、お花にもお肌にも恵みの雨です。赤いのは草ボケ。以前住んでいた多摩川の近くにもたくさん咲いていました。野性種のスミレも咲きました。青いネモフィラは、先月苗で買ってきた時は一輪しか咲いてなかったけど、毎日霜除けや水撒きを頑張ったのでたくさん花をつけてくれました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

白ビキニ

白ビキニ
我が家の猫、ホシ。お腹の模様が見る角度では白いビキニに見えます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今ごろコブシ

今ごろコブシ
雨の一日でした。今年は一輪しか咲かなかった我が家のコブシが、葉っぱが出てきたあとに急に二輪追加で咲きました。なんか変だけど、ちょっと得したと思えばいいか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

カラフル水玉柄

カラフル水玉柄
柄屋軽井沢駅前店、5月10日のおすすめ布地はカラフル水玉柄です。10センチ147円です。どんよりの軽井沢。気温は高くて最高気温22度の予報で、7月上旬並なんだそうです。梅雨の頃の感じ。梅雨と言えば雨粒。なので今日の布地は水玉模様にしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

山桜開花

山桜開花
山桜が咲き始めました。この辺はソメイヨシノより山桜の方が目立ちます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

じゃがいも柄

じゃがいも柄
柄屋軽井沢駅前店、5月9日のおすすめ布地はじゃがいも柄です。10センチ147円。私はじゃがいもが一番好きな食べ物なので、この布地を発見した時は感動しました。バッグを作って持って歩きたいです。これみよがしに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マムシグサ

マムシグサ
マムシグサ
この時期あちこちでニョキニョキ生えてくるのがマムシグサです。茎の模様がマムシに似ています。気持ち悪いです。軽井沢のピッキオのツアー(自然観察)に参加した時、ガイドさんがマムシグサに詳しくていろいろ教えていただきました。マムシグサは雄雌別の株だけど、その年によって雌株になったり雄株になるんだそうです。秋になると真っ赤な実がなります。なんかマムシグサから目が離せません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チューリップ満開

チューリップ満開
チューリップ満開
チューリップ満開
さまざまな色やかたちのチューリップが満開です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダーラナホース柄

ダーラナホース柄
柄屋軽井沢駅前店、5月8日のおすすめ布地はダーラナホース柄です。10センチ116円。ダーラナホースは北欧スウェーデンの民芸品で、“幸せを運んでくれる馬”と言われています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

軽井沢で買い物

軽井沢で買い物
軽井沢で買い物
夕方は濃霧の中、軽井沢アウトレットでお買い物。いつも大興奮して買いすぎるので、GWでお客さんが買い物したあとならもうあまりいいものが残っていないから、ちょうどいいのではないかという判断。いつもいく洋服屋さんは高いのしか残っていなくて欲しいものがなく、スルーできました。GAPで相方がコーデュロイのパンツ一本600円という驚異のアウトレット品を発見!色やサイズも揃っていて、試着の後、三本チョイス。レジで更なる驚きが待っていました。店内の品全て表示価格より40OFFということで、合計金額は1040円でした。なんかすっかり得した気分になって一杯500円もするゴディバのドリンクを飲んだり、あちこちで、ばかすか必要なのかどうかわからないものを安い安いと叫びながら買い漁り、気がつけばカバンは二個も買ってるし、塵も積もれば山となるの法則…またやってしもた。家の一番近くにあるショッピングモールがアウトレットっていうのがいけないんだ。私は悪くない…と開き直ってみたけど、当分おやつ禁止令がで
てしまいました。でも、すごくかわいい青いベルベットの宝石箱630円だったのに、買わなかったから後悔しています。ま、宝石なんて持ってないけどね…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

てんとう虫柄

てんとう虫柄
てんとう虫柄
柄屋軽井沢駅前店、5月7日のおすすめ布地はてんとう虫柄です。10センチ137円です。ただの水玉柄だけど、てんとう虫柄に見えます。以前こちらの布地でクッション作りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お弁当包み

お弁当包み
お弁当包み
お弁当包み
実況生手芸で「お弁当包み」を作成。50センチ角のユニークなカットクロスの利用法はお弁当包みが一番お手軽です。ただ、布地の端を処理するのは案外面倒です。しつけ縫いは気が滅入るし、アイロンで端を折ろうとすると細かくて大変!なので、今日は新兵器折り目付けペンを使ってみます。折り目付けペンの中には水と付属の魔法の液体が五滴入ってます。このペンで布地の折りたい部分をなぞり、定規で軽くあたりをつけ、あとは紙を折るように指で押さえると…あ〜ら不思議。アイロンをかけたように折り目がきれいにつきました。端を二つ折りにしていっきにミシンをかけたらあっという間にお弁当包みの完成です。折り目付けペンの魔法の液体はなんなのかわからないので、お弁当包みは使う前に一度洗濯してください。折り目付けペンは柄屋軽井沢駅前店で販売中893円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カラフル花柄

カラフル花柄
柄屋軽井沢駅前店、5月6日のおすすめ布地はカラフル花柄です。10センチ147円。ちょっと南国的です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニンニク柄

ニンニク柄
柄屋軽井沢駅前店、5月5日のおすすめ布地はニンニク柄です。10センチ147円。柄屋のラインナップは昔からあるようなレトロな柄の布地がメインですが、次にキアイを入れているのは趣味やマニアな雰囲気(コレクターズアイテム)を反映しているような面白い柄の布地です。こちらのニンニク柄もそのひとつです。
よくニンニク料理専門のレストランがあるぐらいだからニンニク大好きの方は多いみたいですね。私の先輩(女性)もニンニク大好きで、ニンニク丸焼き大好物。コチュジャンはニンニク風味を楽しみたくてそのまま食べます。もしニンニク料理がニンニク柄のランチョンマットで出てきたら倒れるぐらい喜びそう。お揃いでニンニク柄のナプキンを添えてもいいかも。思いきってニンニク柄のバッグを持ってニンニク料理専門店に行ったら、まわりのお客様から羨望の眼差しかも!今度ニンニク柄バッグ、作ってプレゼントしてみようと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

デイジー柄

デイジー柄
柄屋軽井沢駅前店、5月4日のおすすめ布地はデイジー柄です。10センチ147円。レトロな雰囲気の花柄です。個人的に柄屋にある花柄布地の中で一番好きな布地です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キジ

キジ
キジ
庭に毎日キジがやってきます。ご存知の方も多いと思いますが、キジは地震の時にオスがキーキー鳴きます。24時間、夜中でも揺れの最初のP波から鳴き始めるし、震度1でも鳴くし、強い地震であればあるほど激しく鳴きます。たまに電車の震動でも鳴くことがありますが、ほぼ正確。ちょっとした緊急地震速報です。大震災の時は街中にいたのでキジの声は聞こえませんでしたが、その後の余震で鳴いているのを聞きました。しかも、余震が多いからか、震度3ぐらいの時にしか鳴かなくなりました。柔軟性もあります。
我が家では緊急地震速報よりキジ速報を頼りにしています。キジにはいつも家のそばにいて地震を教えて欲しいのと、お礼のつもりでエサをちょっとだけあげる事にしました。鳩のエサですが、ちょくちょく食べに来てくれます。メス三羽、オス一羽がレギュラーです。オスの顔は真っ赤で庭にいるのを見るとちょっと恐いですが…。いなかではジビエ料理とか言ってキジを食べちゃうのがちょっと残念。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エッフェル塔柄

エッフェル塔柄
柄屋軽井沢駅前店、5月3日のおすすめ布地はエッフェル塔柄です。55×50センチ400円。エッフェル塔って古めかしいところがかっこいいし、かわいいです。東京タワーも好きですが、スカイツリーはまだ好きにはなれません。ちなみに、軽井沢はスカイツリーの頂上よりはるか上にあります。スカイツリーは634メートル。軽井沢の標高は約1000メートルです。なんか不思議。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

黄砂と変な雲と虹

黄砂と変な雲と虹
黄砂と変な雲と虹
黄砂と変な雲と虹
今日は黄砂がひどくて一日中マスクが手放せませんでした。ぜんそく持ちなので、一度咳き込んだら長引くので要注意り今日は変な雲と虹出てたり

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大きな花柄

大きな花柄
柄屋軽井沢駅前店、5月2日のおすすめ布地はレトロモダン風な大きな花柄です。10センチ147円です。ネットショップの準備中ですが、お急ぎで布地を購入希望の方はホームページからメールでお知らせください。お支払いは先払い代引きどちらもOKです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニュー巣箱

ニュー巣箱
昨日巣箱をコムクドリに乗っ取られてしまったシジュウカラのために買ってきた巣箱。時間がなくて御代田のコメリでたった一個しかなかったのを購入。変なデザインです。入口がポケットになってるから雨が降ったら水がたまりそう。板で屋根をつけました。屋根の上にはシジュウカラの好物のヒマワリの種を置いたけど、まだ気づいてもらえません。ていうか、あまりにも奇妙な巣箱で避けられてる?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レトロモダン柄

レトロモダン柄
柄屋軽井沢駅前店、5月1日のおすすめ布地はレトロモダン柄です。55×50センチ400円。シックでサイケです。何年も前に作られた布地なので、もう世の中にはあまり流通してないかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »