« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月

黒地フォークロア柄

黒地フォークロア柄
2011年8月31日、本日のおすすめ布地は黒地フォークロア柄10センチ116円です。宿題終わらないよ〜!(子供の頃の私)の夏休み最終日ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

抹茶ゼリー

抹茶ゼリー
2011年8月30日(火)
抹茶のロールケーキ、抹茶ゼリー、抹茶ドリンク、抹茶だらけのおやつ。抹茶ゼリーは、手作り。柄屋と猫の首輪工房のポストカードを描いてくれている柳原さんが富澤商店の抹茶ゼリーの素をくれたので。柳原さんがお気に入りの富澤商店はお菓子の材料のお店です。私も柳原さんに教えてもらってからはまって、新宿の支店には何度か行きました。デパートの中なので小さいお店だけど楽しいです。いつか柳原さんのご実家近くにあるという本店に行ってみたいです。
そうだ、柳原さんにご連絡!抹茶ゼリーの素は作り方には600ccの熱湯でって書いてあったけど、それだとちょっと固かったです。それはそれで美味しかったけど、二回目は700ccで作ったら、プルンプルンで優しい甘さになってさらに美味しくなりました。ごちそうさまでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フーディさんの緑水玉柄


2011年8月30日、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はフーディさんの緑水玉柄10センチ147円。

| | コメント (0)

NHKスペシャルの再放送

日本人イヌイットの再放送は、8月31日24時15分(9月1日0時15分)からだそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NHKスペシャル

2011年8月28日(日)、今夜のNHKスペシャル、日本人イヌイットすごかった…。いろんな意味で。素材の力強さ、ヒロシカメラの迫力、風景、一言じゃいい表せない。人間の生きる力なのかなぁ?なんかがすごいエネルギーが伝わってきて、みたあとに集中しすぎてぐったりするぐらいでした。テレビ番組って、こねくりまわしたり、焼き直しや真似っこばっかりでどうなんだろと思うことが多いけど、やっぱ素材ですねぇ。料理っぽい(笑)とりあえず、もう一度見たいから再放送はいつか明日NHKにきいてみよう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

桜の紅葉スタート

桜の紅葉スタート
2011年8月28日(日)、早くも桜の紅葉始まりました。部分的に黄色い葉っぱが目立ちます。シチズン通りにわずかに残る桜並木も黄色い葉っぱがちらほら。本格的な秋になったら桜の落ち葉がすごいです。我が家の桜の葉っぱは、ご近所さんとわけあって腐葉土にします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

薄緑の小鳥柄

薄緑の小鳥柄
2011年8月28日、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は薄緑の小鳥柄10センチ147円です。朝、小鳥のさえずりで目が覚めたらちょっと幸せ!な気分の柄です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メジャーキャット

メジャーキャット
メジャーキャット
メジャーキャット
2011年8月27日(土)、柄屋軽井沢駅前店、久々の実況生手芸やりました。もう10年近くのお付き合いになる問屋さんが作った手芸キット「メジャーキャット」1260円です。今更ながら初挑戦!
作ってみた感想は、全くの手芸初心者にはちょっと説明書が高度かなぁって感じ。あと、キット以外の材料や道具がわりと必要。うまくいかなかった時に逃れる技術も。ただ、デザインもかわいいし、実用的(しっぽがメジャーです)で、格闘したあとに出来上がった作品をみたら、感動でもうどうでもいい感じ。
このキット以外に必要なものは、はさみ(紙用と布用)、針(縫い針、刺繍針、まちばり)、縫い糸(赤と黒)、ミシン(手縫いの時は不用)、アイロン、チャコ(黒いフェルトに書けるやつ)、鉛筆かシャーペン、綿(握りこぶしふたつぶんぐらい)、接着剤(手芸用のでは弱すぎで駄目、プラ用か強力なやつ、または厚みのある強力両面テープなら乾くのを待たなくていい)、目打ちとラジオペンチ(細かい部分を返す時にあると便利)。あと、型紙はついていますが、切り取ると裏側の見本の画像や作り方が切れてしまうので、型紙用の薄い紙を用意して写すといいかも。私は型紙を使ったあとテープで張り合わせて元に戻しました。製作時間は3〜4時間です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

貝殻柄

貝殻柄
2011年8月27日のおすすめ布地は貝殻柄55×50センチ320円です。8月最後の週末ですね。さようなら、夏…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タヌキが三匹!

タヌキ三匹!
タヌキ三匹!
今日もタヌキさんたちがやってきました。数が増えて三匹!三きょうだい?
BSのケーブルをかじったり引っ張ったので、思わず「こらー!」って叫んでしまいました。三匹ともあわてて逃げてっちゃった。またくるかな?叫ばなきゃよかった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

薄紫地花柄

薄紫地花柄
2011年8月26日、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は10センチ116円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニワトリ柄

ニワトリ柄
2011年8月25日、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はニワトリ柄55×50センチ400円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

紫の花

紫の花
2011年8月24日(水)
今の時期、近所でよくみかけるのがこの紫の花。シャスターデイジー(マーガレット)より少しこぶり、ミヤケワスレよりちょっと大きくてすてきー。名前はわかりません。近所の野菜直売所でなぜか鉢植えが売っていたので買ってきて植えてみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オレンジ系縞柄


2011年8月24日、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はオレンジ系縞柄55×50センチ400円。不思議な魅力の色合いです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

枝豆とトウモロコシ

枝豆とトウモロコシ
枝豆とトウモロコシ
家庭菜園で枝豆とトウモロコシとったどー。
トウモロコシはバニラッシュという、白いタイプ。甘くて虫歯が痛いぐらいw
枝豆は初めて栽培しました。虫がついてそう〜っておそるおそる食べてみたら、虫食いは一切なくてホッ。味は豆の味が濃くて甘かったです。意外と作れちゃうんですねー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タヌちゃん家のぞく

タヌちゃん家のぞく
今朝もいつものタヌキ二匹がやってきました。一匹は家の中をじろじろのぞいてました。急いで撮ったけど、ピンぼけ〜。かわいい目をしてるんだけど、あわててるうちに去っていきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アマリリス柄

アマリリス柄
2011年8月23日のおすすめ布地はアマリリス柄55×50センチ400円です。まるで絵画のようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タヌキ

タヌキ
2011年8月21日(日)
寒いし、雨だし、完全に秋です。手足が冷たくてたまりません。今日の最高気温17度の予報だけど、お昼になってもまだ15度…。秋を通り越して冬みたい。まだ8月なのになぁ〜。
さてさて、夜な夜な庭にやってくるタヌキを撮影したくて、エサで誘き寄せることにしました。最初は夜にエサを置いてみたら夜のうちに食べてあったので、今度は鶏肉を早朝に置いてみました。昼間じゃないと暗くてうまく撮影できないから明るい時間に来て欲しかったから…。夜行性だろうから、無理かと思ったら、タヌキはすぐにやってきました!気がついたらもう食べてる途中で、あわてて撮影したら、撮れたのはモグモグ食べてる背中だけ!たまに顔を上げたけどタイミングがあわなくてボケボケ。あっという間に去っていきました。残念!次はつぶらな瞳の顔を撮りたいです。タヌキは仲良し二匹。きょうだいかな?夫婦かな?猫より小さいです。野生のタヌキなんて見たことないから子供なのか、大人なのかわかりません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

水色地レトロ花柄

水色地レトロ花柄
2011年8月21日、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は水色地レトロ花柄10センチ126円です。ちょっと厚手の生地なのでトートバッグやカフェエプロンにどうぞ。レトロな花のデザインを切ってパッチワークにしたり、額縁に入れるだけでもすてきかも。
今朝の気温14度。冷たい雨の軽井沢です。あったかいココアでも飲みながら、のんびり手芸したり、読書して過ごしたい休日です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はやぶさ

はやぶさ
はやぶさ
うちの近くの博物館でイトカワに行ったはやぶさ展示中…という、ニュースを見ました。知らなかった〜。10分で行ける博物館だけど駐車場混んでそう。駐車へただから諦めます。ニュース映像で見たのでよしとします。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

濃いピンク地花柄

濃いピンク地花柄
2011年8月20日(土)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は濃いピンク地花柄10センチ116円です。柄が大きいので、大きめの作品にピッタリです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

黄金かもめの玉子

黄金かもめの玉子
黄金かもめの玉子
友人が岩手から銘菓「かもめの玉子」を送ってきてくれました。友人は私がかもめの玉子好きだと知っていて、たまに送ってくださいます。震災の時にかもめの玉子の出荷が一時止まって悲しかったけど、復活して本当によかったです。画像は中に栗がまるまる一個入ってて外側には金箔つきの黄金かもめの玉子です。
かもめの玉子は復活したけど、まだ入手できてない好物がもうひとつあります。陸前高田で作られてる朝食用焼き魚のパック。小さい切り身だけど、おかずがちょっと物足りない時に便利だし種類もいろいろあって美味です。震災のあと、近所のスーパーツルヤで残り全部買い占めたの私です…。ごめんこー。ツルヤに行く度にチェックしてますが、まだ入荷されません。陸前高田待ってるよ〜!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ブドウ柄

ブドウ柄
2011年8月19日、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はブドウ柄10センチ147円です。ブドウが美味しい季節ですねー!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

白と水色のチョウ柄

白と水色のチョウ柄
2011年8月18日(木)
柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は白と水色のチョウ柄55×50センチ400円。レトロモダン? なデザインです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

青地オミナエシ風花柄

青地オミナエシ風花柄
2011年8月17日(水)
柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は青地オミナエシ風花柄55×50センチ400円。アメリカ製なのに和風なデザインです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

軽井沢の花火大会

軽井沢の花火大会
軽井沢の花火大会
軽井沢の花火大会
2011年8月16日(火)
夜、軽井沢の矢ヶ崎公園の花火を見に行きました。ハートと豆(?)の花火撮れました。ここには、最近亡くなられたソニーの大賀さんが退職金で建てた大賀ホールもあります。冬にはウィンターフェスティバルもやっていて夜景がきれいだし、メタセコイヤの林もきれいで好きな場所です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

秋の気配

秋の気配
秋の気配
2011年8月16日(火)
お盆は昨日で終わったところも多いですが、長野のお盆は今日まで。なんとお盆は四日間!しかも今週から学校はじまるとか。ところ変われば…ですね。
そんな感じで秋が近づいてます。もうハギの花が咲いてます。ナナカマドも色づき始めました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

パリの猫柄

パリの猫柄
2011年8月16日、柄屋軽井沢駅前店、おすすめ布地はパリの猫柄55×50センチ500円。デニム生地や無地の生地との相性抜群の生地です。ミニバッグやレースをつけた小袋にしたらかわいいですね。プチプチしたビーズ刺繍を施したら楽しいかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

長野のプルーン

長野のプルーン
2011年8月15日(月)
長野のフルーツはいろんなのがあるけど、こちらへ引っ越して初めておいしいと思ったのはプルーンです。夏から秋にかけてスーパーで必ず売ってます。移住して三年、学習したことは「プルーンは小さければ小さいほどおいしい」ということです。欲張って大きいタイプのプルーンを買うと皮が固くて酸っぱいです。今日は巨峰ぐらいの小さいタイプのプルーンを入手しました。食べてみたら予想通りの美味しさでした。味はブドウと桃を足して割ってさっぱりさせて、皮のパリパリした食感と心地よい酸味が相まって、もうたまりません。小さいプルーンは皮ごと食べられるし、種が一個、サクランボの種のようにポロッと身離れもよくて食べやすい…。いっきに全部完食。あー明日も買いに行っちゃおう。てか、今から行こうかなぁ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

何の花?

何の花?
何の花?
去年、生ゴミで作った堆肥からなんかの芽が出て花が咲きました。ウリ科っぽい。キュウリかカボチャかスイカかウリか冬瓜、まさかのゴーヤ?メロンだったら最高です!ただの雑草だったりして。このところの西軽井沢、最高気温は28、29度ぐらい。朝は18、19度ぐらいで、まあまあ快適です。昨日はカツラの木が飛ばされそうなぐらいの激しい雷雨でした。今日はどうでしょう…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アンズ柄

アンズ柄
柄屋軽井沢駅前店、2011年8月15日のおすすめ布地はアンズ柄10センチ147円です。本日柄屋は13時から臨時営業しますー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オオハンゴンソウ

オオハンゴンソウ
8月14日(日)
近所の道端にオオハンゴンソウの花がたくさん咲いてます。北海道も咲くみたいですね。前にドラマ「北の国から」でみました。今、BSフジで最初の連ドラが放送中ですね。懐かしい。子供の頃、見てました。大人になって就職して「北の国から〜遺言〜」(最終回)の裏方スタッフとして参加したことがあります。10年ぐらい前でしょうか。たまたま頼まれて手伝っただけですが、北海道ロケは寒かった〜〜〜。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

紺地なでしこ風花柄

紺地なでしこ風花柄
柄屋軽井沢駅前店、2011年8月14日のおすすめ布地は紺地なでしこ風花柄10センチ116円です。大人かわいいです。洋服、小物、なんでもござれの素材だに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カワラヒワ

カワラヒワ
2011年8月13日
やっとカワラヒワの撮影に成功!ヒマワリの種が大好物です。まだ熟していないのに毎朝種のチェックに来ます。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

白地草花模様柄

白地草花模様柄
柄屋軽井沢駅前店、2011年8月13日のおすすめ布地は白地草花模様柄10センチ116円です。
軽井沢は手芸好きの方に嬉しいお店がちょこちょこあります。気になる方は柄屋軽井沢駅前店にお寄りください。わかる範囲でご案内します。お気軽にご質問ください。また手芸に関する情報などありましたら、教えてください!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

上田のパン屋

上田のパン屋
上田のパン屋
上田のパン屋
上田のパン屋ルバンに行きました。今日の上田、33度!ふだん30度を超えない山暮らしなので(すいません、夏涼しい分、冬−15度)、上田の猛暑ぶりにがっくりです。日陰のない町中を歩いてたら、ペタンコ靴のソールが柔らかになって歩きにくかった。アスファルトに触ってみればよかったなー。で、パン屋ですが、昔の北国街道筋にある古い建物を使った店で、店内は畳敷。江戸情緒たっぷり。パンはこだわりの天然酵母です。ランチのつもりが夏ばてでたべれず、お持ち帰り。おみやげも暑くて何も選ぶ気がわかなくて買いませんでした。私食いしん坊なのに!がっかり!ちなみに代々木にもお店があるそうです。引っ越す前の方が近かった…。また涼しくなったら行ってみたい…。来月代々木行くから寄ろうかな?あ、まだ暑いか。こんな失敗もうこりごり。
ちなみに、ちいさい雑巾みたいなのは、手作りのおてふきです。かわいい!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

骨柄

骨柄
柄屋軽井沢駅前店、2011年8月12日のおすすめ布地は骨柄55×50センチ400円。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏の花

夏の花
夏の花
今年もセンニンソウの白い花と黄色いオオマツヨイグサの花が咲きました。
今日は昨日よりは暑くなかったけど、30度弱になりました。一日中薄曇りで、夕方からはかなりどんより。猛暑は終わりかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

グレープフルーツ柄

グレープフルーツ柄
柄屋軽井沢駅前店、2011年8月11日のおすすめ布地はグレープフルーツ柄10センチ147円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

赤白マドラスチェック

赤白マドラスチェック
柄屋軽井沢駅前店、8月10日のおすすめ布地は10センチ147円です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

うどんですかい

うどんですかい
うどんですかい
今日の夕飯は「うどんですかい」一個。あまり食欲なくて…。
このうどんですかいは、生協で買いました。もともとJALの機内食で、小さい容器に入ったインスタントのうどんです。
私とうどんですかいの出会いは相当昔です。社会人になったばかりの頃、会社の同僚がJALで出張した時にロストバッゲージになって、JALからお詫びとして会社にでっかい段ボール箱で大量のうどんですかいが届きました。残業で徹夜した時に夜食として初めて食べたら美味しくて、以来、出張はできるだけJALと決めて、うどんですかいを堪能してました。 世の中的にもうどんですかいは人気があるみたいで、○○ですかいみたいなネーミングの姉妹品が増えたり、通販で買えるようになったりしました。まさか生協まで販売するようになるとは思わなかったけど。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

夕涼み

夕涼み
今日はちょっと暑かったです。軽井沢でも29度!明日は31度の予報…ほんまかいな???今は23度で、スースーしてきました。猫と夕涼み…あ、猫はあるお客さんを待っています。最近夜な夜なやってくるお客さんは、たぬき一家。今夜も来るかな?たぬき一家は網戸越しに猫軍団にじーっと見つめられてもおかまいなしで、1〜2メートル先まで近寄ってきます。猫軍団はよその猫が庭に来たら大騒ぎするくせに、たぬきに対してはひたすら観察するだけで、鳴いたり興奮したりすることはありません。人間の方がわーわー興奮しちゃいます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

茶色地バラ柄

茶色地バラ柄
柄屋軽井沢駅前店、2011年8月9日のおすすめ布地は茶色地バラ10センチ116円です。シックです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

畑の中のパン屋さん

畑の中のパン屋さん
畑の中のパン屋さん
畑の中のパン屋さん
うちの近所で唯一のパン屋さん。なーんにもない畑の中にポツンと建ってます。店内のちびっこコーナーにでっかいトトロ(たぶん)のぬいぐるみがうつぶせに横たわっていて、BGMはジブリ名曲集。なんでだろ?と思いつつふと窓の外を見ると遠くにでっかい木!なーるほど…。トトロの木のつもり?裏庭のベンチに座って眺めたら楽しそう。でも今日は雨なので店内のカフェコーナーで我慢。ちなみにパンを買えば珈琲は無料です。いつかあのトトロの木の下に行ってみたくて店員さんに行き方をきいたら知りませんでした。畑の向こうにあるからどこかの農道を迂回しないと近寄れない感じ。今度晴れてる日に探索してみたいと思います。
ついでに言うと、トトロの木のさらに向こうにサツキとめいちゃんの家に似た屋根の家が見えます。まったく絵になるなぁ!たぶんその家はおじいさんが一人でやっている美容院だと思います。私はそこで髪を切ってもらってます。建物はメルヘンですが、トイレのドアがカーテン一枚…。すぐに慣れちゃうので大丈夫ですよ〜!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ニンジン柄

ニンジン柄
柄屋軽井沢駅前店、2011年8月7日のおすすめ布地はニンジン柄10センチ147円です。ほんものそっくりだけど、布地です。この布地で洋服を作って着て歩いたら…目立ちます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雷雨の雨粒

雷雨
雷雨
今日は朝から庭にオオヨシキリの一家が来てギョッ!ギョッ!ってうるさかったー!子供たちははしゃいで激しく追いかけっこ。花壇の花が折れちゃうんじゃないかとハラハラしました。午後から激しい雷雨が続いています。オオヨシキリの一家もどこかへ行きました。大粒の雨垂れを撮ってみました。イラストの雨粒はびっくりマークをひっくりかえしたような形をしていますが、実際は肉まんのような形をしていると、気象の本に書いてありました。携帯のカメラだから限界があるけど、肉まん?…ではないけど、雨垂れではないのは確かです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

風車っぽい花柄

風車っぽい花柄
柄屋軽井沢駅前店、2011年8月6日のおすすめ布地は風車っぽい花柄10センチ147円です。和柄に見えますが、アメリカ製なんです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キャスのバッグ

キャスのバッグ
去年買ったキャス・キッドソンの手芸の本。付録に手作りバッグの型紙と布地がついてました。作りたい、作りたいと思ってて、やっと今日作りました。柄屋もキャスっぽい柄の布地があるので、この本を見てまた何か作ってみたいです。キャスのデザインはオリジナルだけど、伝統的なアンティーク布地の復刻版には似たようなデザインがたくさんあります。たぶんキャスもアンティークのデザインを元にしているんだと思います。キャスの布地だとお値段がちょっと…という時はノーブランドの安い復刻版の布地を使うとお得です。さらに日本のメーカーが出しているアンティーク風の布地は日本人好みの色やデザインに加工されているので、おすすめです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

白地フォークロア柄

白地フォークロア柄
柄屋軽井沢駅前店、2011年8月5日のおすすめ布地は白地フォークロア柄10センチ116円。これは何年も前に発表されたデザインなので、入手できるのはもう柄屋ぐらいかも。ずっと倉庫に隠し持っていましたw

| | コメント (2) | トラックバック (0)

白地青小花柄

白地青小花柄
柄屋軽井沢駅前店、2011年8月4日のおすすめ布地は白地青小花柄10センチ116円です。さわやかで清楚!色違いで青地もあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

じゃがいも掘り

じゃがいも掘り
やっとじゃがいも掘りをしました。今年はあまりできがよくありません。小さいし数も少ないです。いつもは得意げにあちこち配って、一年間はじゃがいもを買わなくてすむんだけど、今年はいつもの半分も採れなかった…。ちょっと寂しいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

白地赤青ピンク水玉柄

白地赤青ピンク水玉柄
柄屋軽井沢駅前店、2011年8月3日のおすすめ布地は白地赤青ピンク水玉柄10センチ116円。ちょっとマリン風な雰囲気。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

邪魔なぴょん吉

邪魔なぴょん吉
邪魔なぴょん吉
私の最近のお楽しみは、昼間録画した韓国ドラマの「雪の女王」を夜こっそり見ること。「冬のソナタ」のユンソクホ監督の四季シリーズが大好きなんですが、このドラマもユンソクホ監督の制作会社のだけあって、おんなじパターンがいっぱい。数学、バスケット、高校、雪、バス、空港、病院…同じだって思ってもはまっちゃうんですよね〜!まいったな。
ぴょん吉は夜のドラマタイムになると、なぜかテレビの前のイスに座ってじゃまします。ぴょん吉!テレビ見えないよ〜!こらーって言ったらへんなかおで振り返りました(笑)ドラマよりウケた…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かぶと虫

かぶと虫
かぶと虫
昨日のブルーベリー畑にかぶと虫がいました。根本にまいてあるバークチップに幼虫がいて、畑の人は毎朝10匹つかまえてるそうです。集めて販売してました(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

緑地ピンク水玉柄

緑地ピンク水玉柄
緑地ピンク水玉柄
緑地ピンク水玉柄
柄屋軽井沢駅前店、2011年8月2日のおすすめ布地は緑地ピンク水玉柄10センチ137円。今日から水玉祭り開催中!55種類の水玉柄が大集合です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

無惨なラベンダー畑

無惨なラベンダー畑
無惨なラベンダー畑
小諸に行ったついでにラベンダー畑に立ち寄りました。ちょうど今の時期、一面のラベンダーの花が楽しめます。が、なんとラベンダーが枯れてました(涙)畑の人の話だと冬の寒さと乾燥で枯れてしまったとか。過去20年で初めての出来事だそうで、しょんぼりなさっていました。よく見ると、一部が生き残って花を咲かせていました。どうかまた見事なラベンダーの絨毯を見せて欲しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブルーベリー狩り

ブルーベリー狩り
ブルーベリー狩り
ブルーベリー狩り
今日はお休みをいただいて小諸にブルーベリー狩りをしに行きました。チャンドラーが好きな品種だけど、ちょっと早かった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »