黒地フォークロア柄
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2011年8月30日(火)
抹茶のロールケーキ、抹茶ゼリー、抹茶ドリンク、抹茶だらけのおやつ。抹茶ゼリーは、手作り。柄屋と猫の首輪工房のポストカードを描いてくれている柳原さんが富澤商店の抹茶ゼリーの素をくれたので。柳原さんがお気に入りの富澤商店はお菓子の材料のお店です。私も柳原さんに教えてもらってからはまって、新宿の支店には何度か行きました。デパートの中なので小さいお店だけど楽しいです。いつか柳原さんのご実家近くにあるという本店に行ってみたいです。
そうだ、柳原さんにご連絡!抹茶ゼリーの素は作り方には600ccの熱湯でって書いてあったけど、それだとちょっと固かったです。それはそれで美味しかったけど、二回目は700ccで作ったら、プルンプルンで優しい甘さになってさらに美味しくなりました。ごちそうさまでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2011年8月28日(日)、今夜のNHKスペシャル、日本人イヌイットすごかった…。いろんな意味で。素材の力強さ、ヒロシカメラの迫力、風景、一言じゃいい表せない。人間の生きる力なのかなぁ?なんかがすごいエネルギーが伝わってきて、みたあとに集中しすぎてぐったりするぐらいでした。テレビ番組って、こねくりまわしたり、焼き直しや真似っこばっかりでどうなんだろと思うことが多いけど、やっぱ素材ですねぇ。料理っぽい(笑)とりあえず、もう一度見たいから再放送はいつか明日NHKにきいてみよう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2011年8月27日(土)、柄屋軽井沢駅前店、久々の実況生手芸やりました。もう10年近くのお付き合いになる問屋さんが作った手芸キット「メジャーキャット」1260円です。今更ながら初挑戦!
作ってみた感想は、全くの手芸初心者にはちょっと説明書が高度かなぁって感じ。あと、キット以外の材料や道具がわりと必要。うまくいかなかった時に逃れる技術も。ただ、デザインもかわいいし、実用的(しっぽがメジャーです)で、格闘したあとに出来上がった作品をみたら、感動でもうどうでもいい感じ。
このキット以外に必要なものは、はさみ(紙用と布用)、針(縫い針、刺繍針、まちばり)、縫い糸(赤と黒)、ミシン(手縫いの時は不用)、アイロン、チャコ(黒いフェルトに書けるやつ)、鉛筆かシャーペン、綿(握りこぶしふたつぶんぐらい)、接着剤(手芸用のでは弱すぎで駄目、プラ用か強力なやつ、または厚みのある強力両面テープなら乾くのを待たなくていい)、目打ちとラジオペンチ(細かい部分を返す時にあると便利)。あと、型紙はついていますが、切り取ると裏側の見本の画像や作り方が切れてしまうので、型紙用の薄い紙を用意して写すといいかも。私は型紙を使ったあとテープで張り合わせて元に戻しました。製作時間は3〜4時間です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2011年8月21日(日)
寒いし、雨だし、完全に秋です。手足が冷たくてたまりません。今日の最高気温17度の予報だけど、お昼になってもまだ15度…。秋を通り越して冬みたい。まだ8月なのになぁ〜。
さてさて、夜な夜な庭にやってくるタヌキを撮影したくて、エサで誘き寄せることにしました。最初は夜にエサを置いてみたら夜のうちに食べてあったので、今度は鶏肉を早朝に置いてみました。昼間じゃないと暗くてうまく撮影できないから明るい時間に来て欲しかったから…。夜行性だろうから、無理かと思ったら、タヌキはすぐにやってきました!気がついたらもう食べてる途中で、あわてて撮影したら、撮れたのはモグモグ食べてる背中だけ!たまに顔を上げたけどタイミングがあわなくてボケボケ。あっという間に去っていきました。残念!次はつぶらな瞳の顔を撮りたいです。タヌキは仲良し二匹。きょうだいかな?夫婦かな?猫より小さいです。野生のタヌキなんて見たことないから子供なのか、大人なのかわかりません。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
友人が岩手から銘菓「かもめの玉子」を送ってきてくれました。友人は私がかもめの玉子好きだと知っていて、たまに送ってくださいます。震災の時にかもめの玉子の出荷が一時止まって悲しかったけど、復活して本当によかったです。画像は中に栗がまるまる一個入ってて外側には金箔つきの黄金かもめの玉子です。
かもめの玉子は復活したけど、まだ入手できてない好物がもうひとつあります。陸前高田で作られてる朝食用焼き魚のパック。小さい切り身だけど、おかずがちょっと物足りない時に便利だし種類もいろいろあって美味です。震災のあと、近所のスーパーツルヤで残り全部買い占めたの私です…。ごめんこー。ツルヤに行く度にチェックしてますが、まだ入荷されません。陸前高田待ってるよ〜!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2011年8月15日(月)
長野のフルーツはいろんなのがあるけど、こちらへ引っ越して初めておいしいと思ったのはプルーンです。夏から秋にかけてスーパーで必ず売ってます。移住して三年、学習したことは「プルーンは小さければ小さいほどおいしい」ということです。欲張って大きいタイプのプルーンを買うと皮が固くて酸っぱいです。今日は巨峰ぐらいの小さいタイプのプルーンを入手しました。食べてみたら予想通りの美味しさでした。味はブドウと桃を足して割ってさっぱりさせて、皮のパリパリした食感と心地よい酸味が相まって、もうたまりません。小さいプルーンは皮ごと食べられるし、種が一個、サクランボの種のようにポロッと身離れもよくて食べやすい…。いっきに全部完食。あー明日も買いに行っちゃおう。てか、今から行こうかなぁ…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
上田のパン屋ルバンに行きました。今日の上田、33度!ふだん30度を超えない山暮らしなので(すいません、夏涼しい分、冬−15度)、上田の猛暑ぶりにがっくりです。日陰のない町中を歩いてたら、ペタンコ靴のソールが柔らかになって歩きにくかった。アスファルトに触ってみればよかったなー。で、パン屋ですが、昔の北国街道筋にある古い建物を使った店で、店内は畳敷。江戸情緒たっぷり。パンはこだわりの天然酵母です。ランチのつもりが夏ばてでたべれず、お持ち帰り。おみやげも暑くて何も選ぶ気がわかなくて買いませんでした。私食いしん坊なのに!がっかり!ちなみに代々木にもお店があるそうです。引っ越す前の方が近かった…。また涼しくなったら行ってみたい…。来月代々木行くから寄ろうかな?あ、まだ暑いか。こんな失敗もうこりごり。
ちなみに、ちいさい雑巾みたいなのは、手作りのおてふきです。かわいい!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日の夕飯は「うどんですかい」一個。あまり食欲なくて…。
このうどんですかいは、生協で買いました。もともとJALの機内食で、小さい容器に入ったインスタントのうどんです。
私とうどんですかいの出会いは相当昔です。社会人になったばかりの頃、会社の同僚がJALで出張した時にロストバッゲージになって、JALからお詫びとして会社にでっかい段ボール箱で大量のうどんですかいが届きました。残業で徹夜した時に夜食として初めて食べたら美味しくて、以来、出張はできるだけJALと決めて、うどんですかいを堪能してました。 世の中的にもうどんですかいは人気があるみたいで、○○ですかいみたいなネーミングの姉妹品が増えたり、通販で買えるようになったりしました。まさか生協まで販売するようになるとは思わなかったけど。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
うちの近所で唯一のパン屋さん。なーんにもない畑の中にポツンと建ってます。店内のちびっこコーナーにでっかいトトロ(たぶん)のぬいぐるみがうつぶせに横たわっていて、BGMはジブリ名曲集。なんでだろ?と思いつつふと窓の外を見ると遠くにでっかい木!なーるほど…。トトロの木のつもり?裏庭のベンチに座って眺めたら楽しそう。でも今日は雨なので店内のカフェコーナーで我慢。ちなみにパンを買えば珈琲は無料です。いつかあのトトロの木の下に行ってみたくて店員さんに行き方をきいたら知りませんでした。畑の向こうにあるからどこかの農道を迂回しないと近寄れない感じ。今度晴れてる日に探索してみたいと思います。
ついでに言うと、トトロの木のさらに向こうにサツキとめいちゃんの家に似た屋根の家が見えます。まったく絵になるなぁ!たぶんその家はおじいさんが一人でやっている美容院だと思います。私はそこで髪を切ってもらってます。建物はメルヘンですが、トイレのドアがカーテン一枚…。すぐに慣れちゃうので大丈夫ですよ〜!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント