« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月

浅間山のカラマツ林

浅間山のカラマツ林
浅間山のカラマツ林
浅間山のカラマツ林
浅間山の山腹、標高1200メートルあたりは紅葉は終わり。カラマツが黄色くなっていました。軽井沢や我が家のある900メートル付近も紅葉はピークをすぎました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鬼押出し園

鬼押出し園
鬼押出し園
鬼押出し園
今日は柄屋の定休日、お昼頃に晴れてきたので、浅間山にある「鬼押出し園」に行ってみました。溶岩の上に神社があって、和のセンスがいい感じです。溶岩にコインを差し込むのもユニーク!岩の隙間にヒカリ苔がありました。初めて行ったけどちょっと面白かった…かな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

適当なリンゴジャム

適当なリンゴジャム
適当なリンゴジャム
適当なリンゴジャム
リンゴの紅玉は加工用にいいそうなので、ジャムでも作ろうかと思ったけど、いろんな作り方があってめんどくさくなっちゃいました。ネットでたまたま見かけた文章で、リンゴ農家では適当に作ってるけど、おいしいっていうのがあったので、うちはリンゴ農家じゃないけど適当に作ることにしました。
リンゴは皮もむかずにひたすら適当に切って、砂糖はたまたまあったグラニュー糖を10パーセントぐらい。たまたまあったラム酒とハーブの恵み(養命酒!)をまぜたものを10パーセントで適当に煮てみました。
で、適当に完成したリンゴジャム…適当なわりには美味しかったです。クロワッサンにバターの風味のラーマとリンゴジャムをはさんでたべました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

白地ヒイラギ柄

白地ヒイラギ柄
2011年10月30日(日)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は白地ヒイラギ柄10センチ147円。幅が140センチもあるので、クリスマスパーティー用のテーブルグロスにぴったり。クリスマスツリーとの相性もいいし、お部屋がぐっとクリスマスの雰囲気になります。ケーキやお料理もより美味しそうに見えるかも。赤もあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

軽井沢駅前

軽井沢駅前
軽井沢駅前ロータリーの木々は早くも葉がちりはじめました。冬景色に近づきつつあります。柄屋軽井沢駅前店も冬支度。今日は一日かけて布地の入れ替えをしました。ウールやチェック、クリスマス柄などです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

焦げ茶地赤花柄

焦げ茶地赤花柄
2011年10月29日(土)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は焦げ茶地赤花柄55×50センチ400円。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋空と菊

秋空と菊
秋空と菊
昨日はほんとにすっきりとした青空で、今日はその青空に絹のような薄い雲が加わっていました。二年前、ハーブの苗を買ったら、苗の土から生えてきた紫の菊が今年も咲きました。すごい繁殖力で一年目は一枝だけしか花が咲かなかったけど、去年はたくさん咲いて地下茎で困るぐらい増え続けています。春に一部別の場所に移植してみたら、移植した株にも花が咲きました。そのうち庭中この花になっちゃうかも。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

茶色地落ち葉柄

茶色地落ち葉柄
2011年10月28日(金)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は茶色地落ち葉柄10センチ147円。秋ですね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

金縁紅葉柄

金縁紅葉柄
2011年10月27日(木)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は金縁紅葉柄10センチ147円。軽井沢は紅葉がピークです!この布地はドウダンツツジの紅葉みたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

紅葉のあとは…

紅葉のあとは…
紅葉のあとは…
紅葉のあとは…
今朝は3度、ひんやりです。山全体が紅葉で色づいた八ヶ岳が朝日をあびてさらに赤くなってました。軽井沢や我が家近辺、標高900メートル前後あたりは紅葉がピークです。今日は風もあるので落ち葉がすごいです。我が家のアプローチは踏み石が落ち葉に埋もれるので毎朝ほうきで掃いて石を出してます。落ち葉を集めてみたらどっさり〜!近所のおじさんに雪かき使いなよ!とアドバイスをいただいたので使ってみたら楽チンでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

水色地つる柄

水色地つる柄
2011年10月26日(水)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は水色地つる柄10センチ147円。草のつる柄です。ロマンチックなイメージ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東雲のイチョウ

東雲のイチョウ
東雲のイチョウ
軽井沢本通りのイチョウ。昨日の様子です。ちょっと終わりかけでしたが、見事にまっきいろ!東京より一ヶ月ぐらい早いです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ケンタッキーのビスケット

ケンタッキーのビスケット
フライドチキンのケンタッキーに行きました。実はケンタッキーフライドチキンを食べたことがありません。鶏肉は好きなんですが、どうも骨付きの肉が苦手で(親も兄弟も)、ケンタッキーにもほとんど行ったことがありません。旧軽銀座で、パパッとお昼食べれるところを探していたらケンタッキーがあったので、ハンバーガーなら骨がついてないだろうと思って入りました。注文した時に店員さんに「サラダとビスケットはいかがですか?」ってきかれて、「ビスケットって?」と聞き返したら、同行者に激しくびっくりされました。て言うか、ビスケットって言ったら、おやつに食べる固いクッキーみたいなのかと思ったので、いきなりそんなものを食事と一緒にすすめられる方がびっくりじゃない?でも、ケンタッキーのビスケットを知らない人なんていないよ!とまで言われたので早速注文。それはパイ皮を重ねたようなやわらかな食感で、メイプルシロップのようなものをつけて食べます。味は普通でした。
うちの兄弟も絶対知らないだろうと思ってきいたら知っていました。なんかショック。知らなかったのは私だけ?
誰でも知ってる食べ物を知らなくて我ながらびっくりでしたが、旧軽銀座のケンタッキー、年内の営業は11月6日で終了っていうのもびっくり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

濃霧

濃霧
濃霧
昨日(10月24日)の軽井沢はすんごい霧でした。煙のような白いかたまりが次々流れてきて、たまに信号や前を走る車がよく見えないぐらいです。いつも見慣れている風景も霧でちょっと幻想的な感じです。県外ナンバーの車はお気の毒でした。どこを走っているのかわからなくなっているみたいで、路肩で立ち往生していました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雪虫

雪虫
雪虫
もみの木の道で雪虫がふわふわ飛んでいました。雪虫は針葉樹が好きなんだそうです。この道を勝手に雪虫レーンと呼ぶことにしました。軽井沢では、道の名前を〜通りというところを〜レーンという場合があります。
雪虫が飛んだら一週間ぐらいで雪という噂です。去年の初雪は10月31日でした。私が引っ越してくる数年前には、同じ日に腰までうまるほどの雪が降ったそうです。これから4月上旬まで、ロマンチックな雪の季節です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピンク地黄色水玉柄

ピンク地黄色水玉柄
2011年10月25日(火)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はピンク地黄色水玉柄10センチ137円。ちょっと厚手の布地なので、レッスンバッグ、クッションにぴったりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雲場池

雲場池
雲場池
雲場池
旧軽井沢の雲場池…紅葉はピーク直前だそうです。カメラをかついだおじさん曰く。今度の土曜日が一番の見頃…と自信満々でした。今日も十分きれいだけど、もっときれいになるのかー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

矢ヶ崎公園

矢ヶ崎公園
矢ヶ崎公園
矢ヶ崎公園
新軽井沢の矢ヶ崎公園に行ってみました。メタセコイヤの紅葉が見たかったけどまだでした。プラタナス?か何かの葉っぱが茶色のじゅうたんになってました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

moda緑地花柄

moda緑地花柄
2011年10月23日(日)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はmoda緑地花柄10センチ147円。大人かわいい布地です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水色地サンタ柄

水色地サンタ柄
2011年10月22日(土)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は水色地サンタ柄。この布地で大きな靴下を作って下げておいたら楽しいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

食用ホオズキ

食用ホオズキ
食用ホオズキ食べました…。実は食用ホオズキ嫌いでした。なぜかと言うと、数年前に母親が栽培した食用ホオズキを食べたら、ものすごーーーくまずくて、初めて食べたからショックで二度と食べるもんか(怒)と心に誓ったのです。でも、この前テレビで食用ホオズキの特集を見ていたら、試食した出演者がおいしいって言ってたので、あれれ?どういうこと?…もしかして、本物はおいしいのかも、と思うようになりました。今日スーパーで食用ホオズキが売っていたので、買ってみました。もしこれでまずかったら、今後嫌いな食べ物なに?ってきかれたらホオズキって言ってやる!ってキアイを入れて食べてみたら…普通にフルーツ。メロンぽい?甘酸っぱくていいかんじ。後味にふわっと青臭い感じがきますが、ぜんぜん食べられます。なーんだ。普通普通。よかったです。来年はうちでも栽培してみようかな?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

栗イモご飯

栗イモご飯
栗イモご飯
二年前に庭に植えた栗の苗木に今年はじめてちゃんとした実がなりました。甘栗サイズの実が12個。観賞用かと思ってたけど、小さいのに重たいし、虫食いもないから食べてみようってことになりました。とりあえず栗ご飯に挑戦…甘栗サイズなので皮をむいたら、さらに小さくなっちゃったー。そのさびしい感じに耐えられず、畑でとれた紫サツマイモをプラスしてみました。ちなみにお米は千葉の実家のなので、自家製率高いです(笑)。で、初めて作った栗イモご飯完成!栗はちゃんと栗の味がしました。イモはイモの味、おいしゅうございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

なんかの柄

なんかの柄
2011年10月21日(金)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は、なんかの柄10センチ147円壁紙っぽい?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

山芋と桜の紅葉

山芋と桜の紅葉
山芋と桜の紅葉
レンギョウにからんだ山芋のツルが黄色くなってちょっと面白い感じ。葉っぱの丸い穴はたぶんハチのしわざ。丸い穴に丸く切った葉っぱをつめるハチがいますので…
我が家の桜もだいぶ散りました。残りの葉っぱも紅葉しています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

クリスマス模様

クリスマス模様
2011年10月20日(木)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はクリスマス模様柄です。
ひんやり〜!な軽井沢。今日こそ雪虫みつけるぞー!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダンディなチェック柄

ダンディなチェック柄
2011年10月19日(水)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はダンディなチェック柄10センチ147円。やわらかふわふわな布地で、ダンディな色合いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シダネル展

シダネル展
メルシャン軽井沢美術館で見てきたのは「アンリ・ル・シダネル展」です。肝心の情報忘れてたー!
シダネルは100年ぐらいまえに活躍したフランスの画家です。森とか食卓、夜、バラのモチーフの絵が多いだけでも好きだけど、実は私、最近まで知らない画家でした。今年になってたまたまテレビを見ていたら、フランスの最も美しい村の一つに選ばれたというジェルブロアが紹介されていました(世界ふしぎ発見とスーパーフラワーレッスン)。昔、その村に移住した画家がバラを植えたのがきっかけで、村じゅうがバラだらけになり、美しい村になったそうです。その画家というのがシダネルでした。ジェルブロアに行ってみたい!まずはシダネルの絵を見たいと思ったら、偶然メルシャンでシダネル展があって小躍りしてしまいました。
村おこしっていろんなのがありますが、なんかよくあるような真似事とかを無理矢理やるんじゃなくてもいいのかもね。私も庭をバラでいっぱいにして村おこししたい…っていうか、そのちんけな発想がすでに物真似ですねぇ(笑)
長野に引っ越してきた時は大好きモリス展をやっていて、その後は全ての企画を見たけどどれも素晴らしく、最後はシダネルで感動させてくれたメルシャン軽井沢美術館、さよーならー。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

冬の森柄

冬の森柄
2011年10月18日(火)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は冬の森柄10センチ147円。全く同じデザインで緑の森柄もあります!さすがUSAコットン、アイデアがすごい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

湯川ダム

湯川ダム
近所なのに行ったことがなかった湯川ダム。紅葉にはまだあと一歩。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

キノコ

キノコ
キノコ
キノコ
メルシャン軽井沢美術館でみつけたキノコたち。今年は雨が少ないからか、種類が少なくてsmall

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ルシャン軽井沢美術館の森

メルシャン軽井沢美術館の森
メルシャン軽井沢美術館の森
メルシャン軽井沢美術館の森
メルシャン軽井沢美術館の敷地内に広くはないけど、アート作品を展示している小さな森があります。もう落ち葉が積もりはじめてます。モグラの塚が並んでいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メルシャンの白樺堂も

メルシャンの白樺堂も
メルシャンの白樺堂も
メルシャンの白樺堂も
メルシャン軽井沢美術館にある白樺堂も閉店です。この店の窓が大好きでした。今は赤くなったツタが窓を縁取っています。
白樺堂で一番好きなケーキ、フロマージュは軽井沢の本店で食べられるからよかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メルシャン軽井沢美術館

メルシャン軽井沢美術館
メルシャン軽井沢美術館
メルシャン軽井沢美術館
うちから唯一歩いていける美術館、メルシャン軽井沢美術館が11月6日に閉館します。敷地内には美術館の他にウィスキーの醸造所、ウィスキーの試飲ができるショップ、レストランなどがあって大好きな場所だったのに…残念。美術館のショップで、ガレのキノコランプはがきを大量購入。10枚100円でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マッシュルーム柄

マッシュルーム柄
2011年10月16日(日)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はマッシュルーム柄10センチ147円。子供の頃、マッシュルームカットでキノコちゃんて呼ばれたことあります…なんか親近感。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ネル青地緑水玉柄

ネル青地緑水玉柄
2011年10月15日(土)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地青地緑水玉柄10センチ137円。厚手なので加工しやすいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パンプキンパイ

パンプキンパイ
パンプキンパイ
やたらとデカかったカボチャ、煮たり焼いたりプリンにしたり七変化で大活躍…最後のひとかたまりでパンプキンパイに挑戦しました。手間がかかったのはカボチャを切って蒸しあげるまで。パイ生地は冷凍の出来合いのを使っちゃった〜。切ってカボチャの具をくるんでオーブンに入れるだけ。簡単すぎなのに美味しくてダメ人間になりそう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

雪だるまと動物柄

雪だるまと動物柄
2011年10月14日(金)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は雪だるまと動物柄10センチ147円。USAコットンなのでちょっとアメリカ風…タヌキじゃなくてアライグマなとこが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

むかご発見!!

むかご発見!!
今朝、庭のレンギョウに何かのつる草がからんでる事に気がつきました。よくみたら、山芋の葉っぱ!つるをたどってみたら、むかご発見!全部で3つありました。むかごご飯が美味しいという話をきいたばかりなので食べてみたいけど3つじゃねぇ〜。味わからなそうww来年に期待!しかもこのつるの下には自然薯があるってこと?やったね!てか、なんで突然こんなの生えてきたのかな?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

赤い雪柄

赤い雪柄
2011年10月13日(木)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は赤い雪柄10センチ147円。USAコットンの中からデザインが素敵な布地をセレクトしていますが、数ある雪柄の中でも、私がいちおしの布地です。ロマンチックでしょ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヘブンリーブルー

ヘブンリーブルー
去年のこぼれ種から勝手に生えたヘブンリーブルー。いい色です。やっぱこの花、好き!来年はまたたくさん種まきたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

庭の木の実

庭の木の実
庭の木の実
庭の木の実
庭でみつけた秋の木の実あれこれ。栗の実がちょっと割れてました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

カボチャプリン

カボチャプリン
カボチャプリンを作りました。いただきもののやたらでっかいカボチャをたべつくすべく、煮物、炒め物と、毎日カボチャカボチャカボチャ…。飽きてきたので、今日はスイーツにしました。明日は何にしよう?パンプキンパイとか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

霧
今朝は濃霧でした。霧の景色、見慣れてきて珍しくなくなってきちゃった。引っ越してきた時はびっくりしてたけど…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

moda赤地花柄

moda赤地花柄
2011年10月12日(水)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は赤地花柄10センチ147円。バッグにしていつも一緒にいたい布地です。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ホコリタケと花

ホコリタケと花
ホコリタケと花
ふんずけると胞子がホコリのように穴から飛び出すキノコ、ホコリタケ。
黄色の花はマツムシソウかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パンとジェラート

パンとジェラート
パンとジェラート
旧軽井沢のパン屋、フランスベーカリー。ジョン・レノンのお気に入りだったというフランスパン購入。そのあと、知人の二名からすごくすごく勧められたリビスコのジェラートをいただきました。画像はオリーブオイルのジェラート。フルーティで美味でした!ちなみにこの素敵なメニュー表を作成したのも知人の長谷川さんです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

旧軽の教会

旧軽の教会
旧軽の教会
旧軽井沢の教会。茶色の建物が聖パウロ教会。再婚の方は結婚式お断り…厳しいです。黒い建物はショー記念礼拝堂。軽井沢避暑地発祥の地です。実は今日初めて見ました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三笠通り

三笠通り
三笠通り
三笠通り
今日はお昼にちょっと散歩。久しぶりに旧軽井沢の三笠通りに行ってみました。旧三笠ホテルで折り返し、カラマツ並木を眺めました。あとでカラマツが紅葉したら見に来るつもりなので、紅葉前の緑の並木を先に見ておこうと思って…。クラシックな車は町内を循環するバスです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

moda細かい花柄

moda細かい花柄
2011年10月10日(月)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はmoda細かい花柄10センチ147円。軽井沢の秋の野原のイメージ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チェルシービスケット

チェルシービスケット
今日スーパーでチェルシーのビスケットが売ってたので早速買って食べてみました。ヨーグルト味は普通でしたが、バタースカッチ味は美味しかった!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

スイートポテト的な

スイートポテト的な
紫のサツマイモが山ほど採れたので、スイートポテトにしました。水分多いイモなのに、生クリームを入れすぎてべちゃべちゃ…。成形できなくて、スプーンですくうのがやっと。不細工です。味はまあまあでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

青緑水玉柄

青緑水玉柄
2011年10月9日(日)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は青緑水玉柄10センチ147円。今朝の軽井沢はちょっと霧、ひんやり澄んだ空気に包まれています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バジル霜枯れ

バジル霜枯れ
バジルは霜で枯れてしまいました。この前、氷点下だったし、今朝も1度まで下がったので…。残念。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ピーナッツ収穫

ピーナッツ収穫
ピーナッツ収穫
ピーナッツも収穫しました。これはおおまさりという、普通のより1.5倍の新品種です。千葉から種を取り寄せました。今年はサカタでも扱ってたけど、まだ珍しいピーナッツです。二株でこんなに獲れました。まだ20株以上あるから出来がよければ配らなきゃ。
早速収穫したピーナッツはゆでラッカにしました。千葉では枝豆よりポピュラーなおつまみです。おおまさりはホクホクというよりコリコリしていて私好み。まじうまい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

紫のサツマイモ

紫のサツマイモ
紫のサツマイモ
初めて栽培したサツマイモを収穫しました。紫色のサツマイモです。一株でこんなに〜!ちょっと細いけど。早速ふかしてみました。普通のよりちょっと水分が多くてやわらか。味はまあまあです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

modaコンテスト

modaコンテスト
USAコットンの代表的メーカーmodaは、やわらかな色づかい、大人かわいいデザインで素敵な布地ばかり!modaでは、modaを使ったミニキルトのコンテストの作品募集中です。80×80センチ以内のミニタペストリー、応募は11月20日までです。グランプリには賞金10円。柄屋軽井沢駅前店でパンフレット配布中です。
※訂正、賞金は10万円です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

modaベージュ地花柄


2011年10月8日(土)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はmodaベージュ地花柄10センチ147円。猛烈に創作意欲が高まるmodaの新作入荷しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

軽井沢駅北口の紅葉

軽井沢駅北口の紅葉
軽井沢駅北口の紅葉
軽井沢駅北口も木々が色づいてきました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

中世の風景柄

中世の風景柄
2011年10月7日(金)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は中世の風景柄10センチ116円。裏地にしても楽しい柄です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かわいいキノコ柄

かわいいキノコ柄
2011年10月6日(木)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はかわいいキノコ柄10センチ116円。昨日の雨でキノコがごそっと生えると楽しいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

赤い千鳥格子柄


2011年10月5日(水)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は赤い千鳥格子柄10センチ147円。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

野鳥の森はたのしい

森はたのしい
森はたのしい
森はたのしい
緑がいっぱいの森はたのしいな。水と風と葉っぱの音もいい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

野鳥の森ちょっと紅葉

ちょっと紅葉
ちょっと紅葉
ちょっと紅葉
ツタやカエデは少し色づきはじめています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

野鳥の森の木の実

木の実
木の実
木の実
ツリバナの赤い実がもう割れてた

| | コメント (0) | トラックバック (0)

野鳥の森動物の気配

動物の気配
動物の気配
動物の気配
地面はイノシシに掘り返されたあとだらけ。フクロウの彫刻は自然保護の募金箱だけど、キツツキに穴を開けられてます。ムササビもいるらしい…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

野鳥の森いろんな木

いろんな木
いろんな木
いろんな木
やたらでっかい木、やたら葉っぱがでっかいホオノキ、やたら密集してる幹…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

野鳥の森の草の実2

草の実
草の実
草の実
赤いのはゴミシ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

野鳥の森の草の実1

草の実
草の実
草の実
いろんな草の実。風が強くてぼけちゃった

| | コメント (0) | トラックバック (0)

野鳥の森の花2

花
花
花
いろんな花

| | コメント (0) | トラックバック (0)

野鳥の森の花1

花
花
花
まだちょっとお花咲いてます。オレンジ色の花はフシクロセンノウ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地面に秋の気配

地面に秋の気配
地面に秋の気配
地面に秋の気配
地面にいろんな木の実とキノコ。ちょっとだけ秋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏の名残り

夏の名残り
夏の名残り
夏の名残り
太陽の日射しはまだ力強さが少し残ってます。紅葉もまだほとんどが緑色。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

野鳥の森

野鳥の森
野鳥の森
野鳥の森
天気が良かったので中軽井沢の野鳥の森へ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

白地花柄


2011年10月4日(水)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は白地花柄10センチ116円。ルシアンのメモワールパリというシリーズの新作です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋の実

秋の実
秋の実
秋の実
まん中が黒くて赤いのがイチイ、黒いのがアマチャヅル、赤い実はツリバナ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋の花

秋の花
秋の花

| | コメント (0) | トラックバック (0)

森の初秋

森の初秋
森の初秋
森の初秋
山桜が紅葉しはじめました。道端に何かわからない草の実があったので、実をちょっと取ってきて庭に撒き散らしてみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イベント出店

イベント出店
イベント出店
イベント出店
2011年10月2日、昨日から出店していた軽井沢追分のキャボットコーヴのオクトーバーフェスト終わりました。ご来場していただいた皆様ありがとうございました!美味しい食べ物、飲み物、音楽、そしてお買い物を楽しまれたことと思います(私も!)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブルーグレー花柄

ブルーグレー花柄
2011年10月2日(日)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はブルーグレー花柄10センチ116円。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

麦柄

麦柄
2011年10月1日(土)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は麦柄10センチ103円。小麦と言えばパン屋さんですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »