食用ホオズキ
食用ホオズキ食べました…。実は食用ホオズキ嫌いでした。なぜかと言うと、数年前に母親が栽培した食用ホオズキを食べたら、ものすごーーーくまずくて、初めて食べたからショックで二度と食べるもんか(怒)と心に誓ったのです。でも、この前テレビで食用ホオズキの特集を見ていたら、試食した出演者がおいしいって言ってたので、あれれ?どういうこと?…もしかして、本物はおいしいのかも、と思うようになりました。今日スーパーで食用ホオズキが売っていたので、買ってみました。もしこれでまずかったら、今後嫌いな食べ物なに?ってきかれたらホオズキって言ってやる!ってキアイを入れて食べてみたら…普通にフルーツ。メロンぽい?甘酸っぱくていいかんじ。後味にふわっと青臭い感じがきますが、ぜんぜん食べられます。なーんだ。普通普通。よかったです。来年はうちでも栽培してみようかな?
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- タルトタタン(2013.12.27)
- 干し柿作り(2013.12.01)
- 謹賀新年(2012.01.02)
- キャンディケイン(2011.12.11)
- アドバンスカレンダー(2011.12.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
夏にコロンビアに行ったとき、市場でたくさんの食用ほおずき売っていたのに、ビックリしましたよ。
こちらでもたまに売っている時あります。
甘酸っぱくておいしいですよね。
嫌いな食べ物のリストに加えられるところでしたね(笑)
投稿: mink | 2011年10月23日 (日) 10時02分
コロンビアにもあるんですねぇ。ヨーロッパでも食べるそうです。面白いですねぇ。
投稿: 副店長メメ | 2011年10月23日 (日) 15時33分