« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

カブトムシ柄

カブトムシ柄
2012年6月30日(土)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は、カブトムシ柄55×50センチ250円明日から7月だからこの柄。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小鳥柄

小鳥柄
2012年6月29日(金)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は、小鳥柄55×50センチ320円薄い緑っぽいグレーな地色です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メドウ柄

メドウ柄
2012年6月28日(木)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は、メドウ柄10センチ103円(110センチ巾)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バラ秋桜ユリ

バラ秋桜ユリ
バラ秋桜ユリ
バラ秋桜ユリ
春に植えたバラ、ピエール・ドゥ・ロンサールがやっと咲きそうな感じ。近寄るといい香り!今朝はコスモスが咲きました。コスモスは秋桜と書くけど、ここでは6月から秋の始めまで咲き続けます。寒冷地だからかな?夏桜に改名したいです。早咲きのユリも咲きました。ユリは植えっぱなしでもちゃんと咲きました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

てい鉄柄

てい鉄柄
2012年6月27日(水)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は、てい鉄柄55×50センチ400円。馬といえばニンジン。ニンジン柄もあります。10センチ147円

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かえる柄

かえる柄
2012年6月26日(火)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は、かえる柄55×50センチ250円梅雨の晴れ間にいろいろやんなきゃ!洗濯、草取り…わかってるけど、ついつい手芸とか読書しちゃう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

遊歩道

遊歩道
遊歩道
遊歩道
湯川沿いの遊歩道に行ってみました。ボードウォークなので、サンダルでも歩けるのが嬉しい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

遊歩道

遊歩道
遊歩道
遊歩道
湯川沿いの遊歩道に行ってみました。ボードウォークなので、サンダルでも歩けるのが嬉しい!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ハート柄

ハート柄
ハート柄
2012年6月24日(日)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は、ハート柄55×50センチ250円
ピーナッツ苗無料プレゼントは本日最終日。残りわずかですので、なくなり次第終了です。ちなみに、このピーナッツは、千葉県産のジャンボピーナッツ「おおまさり」です。種を取り寄せて育てました。軽井沢でも日当たりのよい畑に植えれば一株で10房ぐらい収穫できます。詳しくは店長にきいてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

長野の六月花

長野の六月花
長野の六月花
長野の六月花
長野の夏はいっきにやってきます。特に六月は春〜夏の花が順番なんか関係なく開花します。
今朝は真夏にさくマツバギクが開花。まだツツジが咲き始めたばかりなのに。そして、今年植えた山アジサイが一輪だけ開花しました。
花壇にはまだタンポポやビオラが咲いていますが、ユリとコスモスがもう咲きそうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

イチゴ柄

イチゴ柄
2012年6月23日(土)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は、イチゴ柄55×50センチ250円
軽井沢は県外ナンバーの車がわんさか!みなさん、遊びにいらっしゃいましたね〜。バラも咲き始めたし暑くも寒くもなくいい季節です。空気がきれいなので日焼けしやすいです。あと、刺す虫がいるので、日焼け対策と虫除け、この二つはお忘れなく〜!特に虫除けは重要!目に見えないぐらい小さい虫とか、刺された時は何も感じなくて、あとから腫れたりかゆかったり、あとが夏中残ります。ちょっと写真を撮ろうと立ち止まったらやられますから、特に森に入る人は帽子にかぶせて顔をガードする網がホームセンターにうってるのでご利用ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アイス柄

アイス柄
2012年6月22日(金)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は、アイス柄55×50センチ400円

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小鳥柄

小鳥柄
2012年6月21日(木)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は、小鳥柄55×50センチ320円スモーキーなピンク地です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

珍宿@ロンドン

先日のローマでの珍ホテル体験話で、もひとつ思い出した話。
貧乏な一人旅でイギリスに行ってみた時のことです。お金はないけど、時間だけはたっぷりあったので、またもや宿も決めずにフラりとロンドンへ。なんとなーくビクトリアステーションから、住宅街をぶらぶら歩いていたら、小さい真っ白ないかにもイギリスらしい建物にB&Bの看板発見。中に入ると普通の家で玄関に小さいデスクがあるだけの民宿でした。三階建てで全部で5部屋ぐらいです。オーナーさんから雇われているというインド系のおじさんが対応してくれました(基本毎日玄関のデスクにいます。家族で一階の部屋に住んでいます)。10日間泊まると言ったら安くしてくれました。一泊数千円ぐらいか、ユースホステルよりお得だったような気がします。私の部屋は二階の個室。狭いけど真っ白でカーテンが派手な感じです。電話もテレビもありませんが、すごく気に入りました。なぜか壁にスチールのハシゴが立てかけてあります。風呂トイレは共同です。朝食がついていて、日数分のチケットをくれました。部屋で荷物を整理していると、インド系おじさんがきて、テレビを見たいか?ときいてきました。見たいと言ったら手伝えって言うのでついて行ったら、別の部屋へ行きました。誰もいませんでしたが、いかにも宿泊客がいそうな雰囲気で、私物が散らかっています。おじさんはその部屋のテレビを外すと私の部屋に運びました。その部屋の人が戻ってきたらテレビがなくなってて悪いな、と思いましたが、よくわからないのでありがたくテレビを見ることにしました。
翌朝、朝食を食べに一階へ行きましたが、食堂がありません。玄関のデスクにいたインド系のおじさんにきいたら、右へ曲がってまっすぐ行ったら階段を下に行け、との事。玄関には右へ曲がる廊下なんかありません。わけわからん!何度も食堂はどこ?と質問してしまいました。何度きいても返事は同じ。ついにイライラしたおじさんがドアをあけて出ていけ!なんて言うから、もう!なんだよ!って、私も悪態つきつつ、騙されたと思ってとりあえず玄関のドアをあけてみました。何かヒントがあるのかと思ったけど、そこは普通に外。しかも真冬。小雪もちらついてて、道路には出勤する人たちが駅にむかってザクザク歩いています。いかにも部屋着で朝食チケットを一枚持って町にたたずんでる場違いな私。しかも足元は季節はずれも甚だしいサンダルです。ブーツをはいてきたので、室内用に持ってきたのです。しかし、ここで戻ったら私の負け…。まっさかねーなんて、右に曲がってまっすぐ行ってみました。ワンブロック端から端までたっぷり歩いて、なんなんだ!と怒りそうになった時、謎の階段がありました。階段の下には地下室のドアがひとつ。まさかと思って降りてみると小さなプレートに小さな字でブレックファーストと書いてあります。そーっとドアをあけたら、そこはサラリーマンやら旅行者風の人たちがぎっしりいてみんな朝食を食べていました。びっくりして立っていたら、エプロン姿のおばさんに持っていた朝食チケットを奪われ、タマゴはどうする?とせっかちにきかれました。サ、サニーサイドアップ…と必死に答え、空いてる席に座りました。しばらくすると目玉焼きとカリカリベーコン、豆の煮込み、トーストが運ばれてきました。あとはコーヒーか紅茶を選んで朝食終了。すごく活気があって次から次へと人がやってきてみんな同じメニューです。よくわかりませんが、朝食屋さんなのかもしれません。私の宿にはこんなにたくさんの客はいません。それにしても、宿から遠くて寒い。翌日からしっかり着替えてコートとブーツで食べに行きました。毎朝同じメニューなので、飽きましたが…。
数日間は何事もなく、過ぎました。部屋にハシゴがあることだけは謎のままです。たまにのぼってみたりしたけど、何の意味もなくただ天井に頭をぶつけるだけです。ところが、ある晩、寝ていたら突然ドアがあいてあのインド系おじさんがずかずか入ってきました。びっくりして起き上がろうとしたら、気にしないでそのままでいいって言うので、布団の中から見ていたら、ハシゴを担いで普通に出ていきました。ただ置いてあっただけか!なんだよー!
そして別の日には…。夕方、宿に帰ってきたら、いつものインド系おじさんが私に今日新しい客が来たんだよって言うので、へーよかったね。って適当に返事して部屋に行ったら…テレビがありませんでしたー。そういうことか。ぎゃっふん!そんな感じで何日か過ぎ、ある日、ロンドンの友人と飲み明かして朝帰りしました。玄関のドアをあけたらインド系のおじさんがすごいこわい顔で立っていました。どうやら心配していたらしく、外泊するなら電話をする必要があっただろ!とめちゃくちゃ怒られました。お父さんか!!いつもは無関心なのに、ホントはいい人みたいです。なんか勝手に部屋に入ってきたり、わけがわからないシステムの宿だったけど、憎めない10日間でした。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

メドウ柄

メドウ柄
2012年6月20日(水)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は、メドウ柄10センチ103円(110円巾)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

麻の葉柄

麻の葉柄
2012年6月19日(火)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は麻の葉柄55×50センチ250円

| | コメント (4) | トラックバック (0)

宿根草

宿根草
宿根草
宿根草
オリエンタルポピー開花!北海道の上野ファームの本に掲載されていた花。ファームでこの花を見た客が苗を買って帰るそうです。早速私も苗を買ってきて植えました。佐久のビバホームで(笑)宿根草なので来年も咲くといいな。最近我が家の宿根草の仲間入りをしたのがガザニア。もう2ヶ月以上咲き続けています。冬越しできるといいけど。そして、ピンクのオキザリス。花が大きくて、茎が長くて風に揺れてかわいらしいです。実はこれ、100円ショップで買ってきた球根です。全然期待してなかったのに、こんな素敵な花が咲いたので感動しました。こちらも宿根草…どうか冬越しできますように!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

馬場のぼるさん柄

馬場のぼるさん柄
2012年6月17日(日)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は馬場のぼるさん柄55×50センチ470円です。11ぴきのねこ、懐かし〜!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夜中に怪談?長い話

夜中に怪談?長い話
夜中に突然目が覚めて、急に思い出したちょっと怖かった?長い話…
以前、ヨーロッパ貧乏一人旅をした時の事です。パリから寝台列車に乗り、朝9時ぐらいにローマの中心にあるローマテルミニ駅に到着しました。初めてのローマっていうか、初めてのイタリアなのに、宿を決めていませんでした。女子だけど我ながら楽観的すぎというか、今考えればアホ。安宿を探して町中をフラフラ歩いていたら、古くてボロボロのビルの中にある安宿の看板を発見!古いマフィアの映画に出てきそうな手でドアを閉めるアンティークなエレベーターで宿のある上の階へ。そこは広めのマンションを改築した風呂トイレ共同、全部で5部屋ぐらいの小さな宿でした。オーナーは、同じフロアの別の部屋に住んでいます。値段は忘れましたが、素泊まりで数千円。ローマの中心地でその価格なら貧乏旅行には大感謝祭だったと思います。確かペンシオーネと呼ばれるタイプの安宿です。また私に与えられた部屋がいい!古くて小さくてベッドがポツンとあるだけ、シンプルでアンティークな感じがすごく気に入りました。無口だけど、人が良さそうなおじさんオーナーから鍵を受け取って部屋で着替えてひと休み。まだお昼前だったので、観光でもしようかと思い、部屋を出ようとしたその時、事件は起きました。ドアがあきません。どうやってもあきません!何をしてもダメ。部屋には電話もないし、もちろん携帯電話も持ってませんでした。ドアを叩いて叫んでみたけど、シーン。無反応。他に客はいないみたいだったし、いたとしてもみんな出掛けてる時間。しかもオーナーは別の部屋で、私の声が聞こえるわけがありません。あーこのままここで監禁されたまま誰にも気付かれずにのたれ死ぬのかなあとかなり悲観的な気持ちで途方に暮れていました。しばらくして、どこからか、かすかに掃除機の音が聞こえてきました。窓をあけて、掃除機の音がする方向に大声で何度もヘルプミー!と叫び続けました。すると、この宿の掃除をしていたおばさんが気がついて窓から顔を出しました。しかし、私が知っているイタリア語はボンジョルノ(こんにちわ)とグラーチェ(ありがとう)だけ。片言の英語で説明したけど、相手は英語がわからずイタリア語でなんちゃら叫んでいます。そのうち、おばさんは何か私が助けを求めている事がわかったらしく、私の部屋のドアを外から開けようとしてくれました。でも、ドアはあきませんでした。今度は隣の部屋の窓からおばさんが顔を出してなにやらジェスチャーで伝えてきました。鍵を回す身ぶり…鍵?鍵を取ってきて窓から、これ?と言って鍵を見せたら、おばさんがうなづいています。次に指一本。1?って、鍵が一個。はぁ。おばさんが、自分と鍵を交互に指をさして、鍵をあけるジェスチャー。鍵が、一個、私、あける。なるほどー、一個しかない鍵で外からあけるって事か〜でも、隣の窓へは手が届きません。どうやって鍵をおばさんに渡したらいいのか…。するとおばさんが、自信たっぷりな顔をして、柄の長いホウキを差し出してきました。ホウキに鍵をのせろと言ってるみたい。しかし、そこはビルのかなり上の階。下はビルの谷間で暗くてゴチャゴチャした奈落の底。落としたら絶対なくしそう。でも、おばさんは大丈夫!とさらに自信たっぷりな顔。あーこれがラテンなのねぇ。よくわかった。一瞬迷ったけど、私には選択の余地はありません。郷に入れば郷に従え!ホウキに鍵を乗せちゃたー!おばさんは鍵を落とさないように慎重にゆっくりホウキをたぐりよせていきます。私の運命はおばさんのホウキにかかっています。お願い!がんばって!息もできないぐらいの緊張感。時間が止まったのかと思うぐらいゆっくりです。ホウキも揺れています。これ以上耐えられない!もうダメ!危ない!っていうその時、おばさんはがっちりと鍵を掴み取りました。私とおばさん、アイコンタクトでなんかいろんな気持ちが伝わった瞬間です。言葉が通じなくてもわかりあえるって素敵!るるる〜♪
すっかり助かった気分で、おばさんが部屋の外から鍵を回す音を聞いていました。ドアは…あきませんでした。おばさんはオーナーのおじさんを連れてきたみたいで、ガチャガチャいろんな音がしていました。私は部屋を替えるはずだと思い、身の回りの荷物を全て鞄に入れてベッドに座って待っていました。鍵が壊れたのなら、鍵屋さんを呼ぶのかな?時間かかりそうだなと覚悟もしつつ…。すると、ドアが壁からボコッと外れました。工具を持ったオーナーがニコニコ顔で現れました。あーでたラテン。ドアごと外すか!びっくりしたけど、助かった〜。で、オーナーはチェンジと私に言いました。はいはい、別の部屋にチェンジねーと鞄を持ったら違うっていうジェスチャーと大量のイタリア語。無口だと思ったオーナーは、無口じゃなくて英語はほとんど話せないようでした。何をチェンジせよ!って言ってるのか何度尋ねてもわかりません。なんだかわからなくなって眺めていたら、オーナーはドアから鍵の部分を外して、別の新品な鍵セットをガチャっとドアに取り付け、ドアを元の壁に固定しました。 あっという間に作業を終え、新しい鍵を私にくれました。チェンジとは、鍵をチェンジするっていう意味でした。
そうして、意外な顛末にあっけにとられた一日のスタートでしたが、出かける事にしました。ローマ市内をうろうろしていたら、日本人の同世代の女子に声をかけられました。同じく旅行中だという彼女は私に頼みがあるというので、話をきいてみたら、骸骨寺に行ってみたいけど一人じゃ怖いから一緒に来て欲しいということでした。特に断る理由もなくラテンな気持ちで安請け合いしました。しかし、骸骨寺とは人骨でできた寺だったのです!これでもか、という大量のミイラと人骨。いやはや、朝のホウキ並みにドキドキでした。骸骨寺に誘ってくれた方と食事をして別れ、夜、宿へと戻りました。夜中にトイレに行きたくなりました。宿は薄暗くて古さや静けさが一層強調されています。昼間のミイラや骸骨を思い出して怖くなりました。こわごわ廊下に出てトイレに行くと、なんとトイレのドアがあきません。またしてもー。今朝の悪夢が脳裏によみがえります。思いっきりドアノブをガチャガチャ回そうとしたら、中から男性の悲痛な叫び声が聞こえてきました。他の宿泊客が使用中だったのです。すいませーんて部屋へすっ飛んで帰りました。あはは。そういうこともたまにはありますよねー。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

イチゴ柄

イチゴ柄
2012年6月16日(土)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はイチゴ柄55×50センチ400円大人かわいい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アイスバー柄

アイスバー柄
2012年6月15日(金)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はアイスバー柄55×50センチ400円この柄で作ったバッグを持っていたら、食いしん坊ってバレバレ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キスチョコ柄

キスチョコ柄
2012年6月14日(木)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はキスチョコ柄55×50センチ400円ウ◯チみたいって言われたことある(泣)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

渓流柄

渓流柄
2012年6月13日(水)柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は渓流柄55×50センチ400円釣り好きの方にこの布地でバッグを作ってあげたいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パイナップル柄

パイナップル柄
2012年6月12日(火)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はパイナップル柄55×50センチ400円。スイーツとか果物の食べ物柄がやたら多い

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三尺バーベナ

三尺バーベナ
三尺バーベナ
春先に買ってきた三尺バーベナが開花しました。三尺ってどのぐらいの丈かはわかりませんが、1〜1.2メートルぐらいの高さまで育ちます。秋まで咲き続けて長持ち、蝶が集まるし、なかなかいい花です。ほんとは宿根草なのですが、寒冷地は秋に枯れます。種で増えるらしく、芝の雑草をとっていたら、こぼれ種で生えてきた芽を発見しました。踏まないように棒で目印をつけました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

スコーン

スコーン
スコーン
スコーン
昨日の夕方は不気味な空だった。カラマツ林がへんてこな色…何かいやな感じ。
と、思いながらスコーンを山ほど焼いて、山ほど作ったルバーブのジャムをつけて食べたら、食べすぎでちょっと腹痛。悪い予感的中。
しかし、ルバーブのジャムがあまりにもうまいから、ルバーブを栽培してみようっていう話になったのでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

暖かい!

暖かい!
暖かい!
昨日は梅雨らしい雨の一日で、寒くて仕方なかったけど、今日はお天気回復。午後からはちょっと太陽も出て、ハルゼミとウグイスが盛んに鳴いています。気温も20度超えたかな?ポカポカで、猫も気持ち良さそうです。今年は咲かないのかと思っていたツツジがやっと咲き始めました。やっぱ東京とは一ヶ月違う。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

イチゴ

イチゴ
庭のイチゴが赤くなりました。ところで、私はイチゴという発音は、平らなイントネーションです。一期一会の一期と同じの。長野全土がそうかどうかはわかりませんが、このあたりでは、イチゴのイを強く発音するみたいです。お弁当もおをすごく強く発音します。他にもたくさん私のとは違うのがあったけど、思い出せません。そもそも長野という発音が違います。本場長野では、ながのののがぐっと上がります。ながのぉ!うーん、ネイティブっぽい感じ!苗字もそれぞれ難しいイントネーションが多いです。違和感でかんじゃうから、なかなか身に付きません。間違えても直されることもなく、みなさんちゃんと返事をしてくださるので感謝してます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

チョコチップクッキー柄

チョコチップクッキー柄
2012年6月10日(日)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はチョコチップクッキー柄55×50センチ400円甘そう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まつぼっくり柄

まつぼっくり柄
2012年6月9日(土)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はまつぼっくり柄55×50センチ400円

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネコ元気

ネコ元気
口内炎持ちのうちのネコ。毎年春から初夏に悪化して獣医さん通いです。数日前にも注射を打ってもらったばかり。今回は飲み薬が処方されず、どうなるかと思ったら調子はいまいち。昨日薬だけもらってきて飲み始めたら急に元気が出てきました。余計なことばかりするようになると元気が出てきた証拠。早速雑誌を読んでいたらわざと乗っかってきました。どかすと怒るので、そのまま読書続行。余計な行動は他にもあって、夜寝ているとわざと起こすのが一番余計…ほんと起こし方が嫌。鼻の穴や口に指をつっこむ、まぶたを爪でひっかけて無理矢理目をこじ開ける、髪の毛や布団を顔によせて窒息させる、頬っぺたに流血するほどの切り傷をつける…などなど。昼間は肩に乗っかってねたふりしたり、他のネコを追い回したり…。元気なのはいいけど、ちょっと元気すぎてこまっちゃう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

洋服柄

洋服柄
2012年6月8日(金)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は洋服柄55×50センチ320円切り取って何かに使えそうな感じ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハナムグリ

ハナムグリ
ハナムグリ
シャスターデイジー(マーガレット)が満開です!大好きな花ですが、ハナムグリも大好きらしいです。1つの花に一匹ずつ乗ればいいのに、二匹も三匹も乗っている花があって大混雑です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ハルジオン計画

ハルジオン計画
引っ越してきた時、庭一面にハルジオンが咲いていました。ほとんどが白か薄いピンクのハルジオンでしたが、ほんの一部だけ濃いピンクのハルジオンが咲いていました。かわいらしいピンクに感動して、その株だけを残してあとは刈り取りました。毎年同じようにしていたら、今年のハルジオンは半分ぐらいが濃いピンク。しかもピンクがより濃くなったような気がします。どんどん濃いピンクになれば、もう雑草なんて呼べなくなりそう(笑)今から来年が楽しみ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ミツバチの巣柄

ミツバチの巣柄
2012年6月7日(木)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はミツバチの巣柄55×50センチ400円
昨日は肌寒かったのに、今日は気温がグッと上がるらしいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アヒル柄


2012年6月6日(水)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はアヒル柄55×50センチ320円今朝はひんやり肌寒いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

湯川の花

湯川の花
湯川の花
湯川の花
久々の湯川散歩。ツルヤ(軽井沢のスーパーマーケット)の裏手の森をちょっと歩いただけでいろんな野鳥や野草がわんさか。買い物のついでに散歩できるなんて楽しいな。
丸く固まって咲いているのはオドリコソウ、ピンク色の花はクワガタソウ、ラン科のササバギンラン。
湯川沿いの森はハルゼミやアカゲラ、ヨシキリが鳴いていてちょっとにぎやか。虫もたくさん発生中…ちょっとでも立ち止まったら、あっという間にわけのわからない虫に刺されてしまいます。お花をみつけてもあわてて撮影するのでピンボケ(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

青い花柄

青い花柄
2012年6月5日(火)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は青い花柄10センチ147円(110センチ巾)ハルゼミが鳴き始め、アカシアねつぼみがほころびはじめました。初夏ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

特急ヘッドマーク柄

特急ヘッドマーク柄
2012年6月3日(日)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は特急ヘッドマーク柄70×110センチ880円

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ペチュニア

ペチュニア
ペチュニア
一ヶ月前に植えたペチュニアがやっと元気に咲き始めました。この前の雹で葉や花が破れましたが、なんとか復活!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

浅間火山岩最中

浅間火山岩最中
浅間火山岩最中
うわさの浅間火山岩最中。なかには溶岩流みたいな茶色のどろっとした餡が入ってました(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パンダ柄

パンダ柄
2012年6月2日(土)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は、パンダ柄55×50センチ280円

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ケーキ柄

ケーキ柄
2012年6月1日(金)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はケーキ柄55×50センチ350円。今朝もカッコーとウグイスたくさん鳴いてます。シジュウカラはもうすぐ巣立ち。春ゼミは鳴いてるかな?もうすぐかな?森歩きが楽しい軽井沢ですが、20度になると刺す虫も出てくるので虫除けはお忘れなく!普通の蚊よりかゆくて、腫れて、あとが残ります。写真撮影、バードウォッチング、バーベキュー、ガーデニング、木陰でのお昼寝はとくにご注意。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »