桜柄
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2012年7月29日(日)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はキャンバス縞柄10センチ206円(110センチ巾)
軽井沢・手芸材料の店マップ、無料配布中。
猛暑が続いていますが、軽井沢もそれなりに暑いです。と言っても最高30度ぐらい。柄屋では、お昼の一番暑い時はさすがに冷房使います。でも、朝晩は18度ぐらいまで冷えます。一日中このぐらいだったらいいのにねって毎朝言ってるような…。この夏、軽井沢へいらっしゃる方は、一枚羽織るもの、紫外線対策、折り畳み傘(にわか雨多いです)、虫除けスプレー(軽井沢の虫は強毒)をお忘れなく。これさえあれば、軽井沢の夏はこわいものなし!です。
あ、私の場合お腹の薬も必需品。食べすぎたり、お腹冷やしたり…(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久しぶりに晴れました。今朝までの寒さはやわらいでまた初夏っぽくなりました。
追分にある前から気になってたカフェ「和珈琲」へ。美味しい珈琲とケーキをいただきました。(コーヒーの画像撮り忘れた。ケーキのみ)今日は「客がこない?カフェ」という内容でテレビ取材が入るそうです。8月なかばのOAだとか。不定休なので何度か来てやっとコーヒーを飲めたっていうお客さんもいらっしゃるそうです。私は二度目のアタックでヒットしたからラッキーでした。森の中の苔が美しい庭を眺めながら至福の時間を過ごさせていただきました。ご主人はウズベキスタンでもお仕事をされていらっしゃるそうで、店内にはウズベクの美しい工芸品がありました。
帰りに御影用水を散歩していたら、今月オープンしたばかりのカフェグルマン発見(カフェの画像撮り忘れた。アヒルは撮ったけど)フランスのブルターニュ風のカフェで、今日はケークサレというしょっぱいパウンドケーキをいただきました。初めて食べたけどチーズがいい香りで美味しかったです。今度はそば粉のガレットとシードルをいただくつもり。
たまには近所のカフェめぐりも新たな発見の連続で楽しいです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
また今年もキジのヒナ軍団が庭に現れます。少なくとも5羽。ここに引っ越してきた時、庭に9羽のヒナをつれたキジがいてびっくりしたけど、向こうも空き家だと思ってたら人がすみついてびっくりしただろうなあ。画像は2010年に撮影したヒナ。
画像はないけど、にぎやかなガビチョウも三羽のヒナを育ててるみたい。巣立ちしたばかりで親鳥と同じ顔の小さいガビチョウが庭で大騒ぎしています。親鳥はなぜかよく窓から室内をのぞきこみます。ヒナものぞきにくるかな?ちょっとコワイ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
いよいよ梅雨たけなわ。山あじさいがいい色になってきました。
アナベルのつぼみもだいぶ大きくなって、白くなるのが楽しみです。
楽しみと言えば、引っ越してくる前から生えていたあじさいに初めてつぼみがつきました。冬に花芽が霜枯れするので一度も花を見たことがありません。どうにか枯れないように、ワラやよしずで巻いたりしたけど、寒さに負けて花芽だけ枯れてしまいます。この冬はあきらめて何もしませんでした。でも、花芽は枯れませんでした。理由は、そばにカツラの若木があったからだと思います。カツラは10センチぐらいの苗木だったのに勢いよく育って2メートルぐらいになりました。冬に落葉したけど、枝が密集していたので、そばに生えていたあじさいは、霜や雪の影響が軽減されたようです。ありがとうカツラ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ここいら辺ではそろそろじゃがいも掘りの季節です。寒冷地とは言えやはり夏。じゃがいも掘りは暑さと虫との闘いです。晴れた日に一気に掘って半日日陰干し。袋詰めしたあとも、何回かは全部出して傷んだイモがないかチェック。重労働の連続ですが、おかげさまで我が家ではじゃがいもを買うことはめったにありません。
しかし、じゃがいもってうっかりすると豊作すぎて食べきれなくなるので、今年は作つけを減らしました。更に、じゃがいも掘りもなるべくやりたくなくて、一気に掘らずに食べる分だけちょいちょい掘ることにしました。じゃがいもの根元をシャベルでそっと掘ってみて大きくなったいもだけをとって、小さいのは埋めもどします。葉っぱや茎はそのままなので、小さいいもは大きくなります。我ながらいい作戦のような気がしますが…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント