紅葉とユキムシ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
軽井沢の丸山珈琲でいただいたコーヒー豆の袋を日干ししました。とにかくすっごい埃っぽい…あと何度か干して叩かないと。洗ってみようかな?知り合いの方は泥道のぬかるみに敷いてるって言ってたけど、デザインが面白いので私はバッグにしようかな?ちなみに丸山珈琲は最近一番よく行くカフェ。軽井沢ではとても有名なカフェです。以前はカプチーノばかり飲んでいたけど、この前コーヒーを注文してブラックで飲んだら不思議に美味しくて最後まで何も入れずに飲みました。実は苦いコーヒーが苦手です。なのに、美味しくてびっくり。二杯続けてブラック。こんなのはじめて!少しは苦いんだけど、それ以上にいろんな味や香りがして感動しました。夜は眠れないだろうと思ったけど、ちゃんと眠れてまたびっくり。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
2012年10月20日(土)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はラグビーボール柄55×25センチ230円スポーツの秋なのでこの柄!
軽井沢手芸材料の店マップ無料配布中。紅葉シーズンです!軽井沢でかわいいお店めぐり&もみじ狩り&カフェめぐりを激しくおすすめします。いつも言ってるけど、軽井沢でレンタサイクルでのんびりあちこちめぐったらほんとに楽しいです…。今朝も朝から中高年の奥様方が自転車でソーセージやパン屋さんめぐりをしていたり、若者カップルがタンデムで走っていました。いやーうらやましすぎ。私もお天気がいいので自転車を借りて出掛けたいけど、今日は店長が旧軽井沢のチャーチストリートで手作り市に参加してるので一人で店番です。軽井沢駅前の桜が真っ赤なので、それをながめてガマンなう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2012年10月10日(水)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はハロウィン柄55×75センチ620円ちょっとカボチャがこわい顔(笑)
軽井沢手芸材料の店マップ無料配布中!東京にある知人のお店にもマップを置いていただいてますが、大人気ですぐなくなっちゃう。10日ぐらい前にもたくさん送ったのに、電話がかかってきてあと二部しかないよーって言われました。今日も大量に印刷して発送しなくちゃ!軽井沢の手芸材料店めぐりの楽しさをわかってくださる方がちょっとでも増えると嬉しいです。
ちなみに…どう楽しいって、ほんとは秘密にしておきたいぐらいの楽しさです。小さいけど楽しい手芸材料の店が25店(今は1店冬休み中)も一ヶ所にあって、内容もいろいろで飽きさせないのがミラクルです。西荻とか吉祥寺にも手芸店多いですが、ほぼ一本道(一筆書で)ぐるっと回れる軽井沢もなかなかです。しかもそれで新軽井沢と旧軽井沢のメインストリートを回れるルートであり、なおかつ脇道にある観光スポットを効率よくまわれちゃいます。ルート上ではレストランやカフェも豊富で選びたい放題。空気がさわやか、緑もたっぷり!何も好みの品物がみつからなくてもちょっとしたお散歩(運動)になります。ルートは単純で迷わないし、レンタル自転車でも徒歩でも平坦でらくちんです。疲れたら、バスやタクシーもあるし、車で行っても駐車場(有料)があちこちにあるので便利です。とにかく、全て軽井沢駅から徒歩か自転車でまわれるので、新幹線で東京から1時間10分で店めぐりがスタートできます。
肝心なお店ですが、どこも個性的で、ちょっとした発見があるラインナップです。日本中から作家さんが仕入れにくるお店もありますし、他ではめったにないような商品のお店や、昔から軽井沢の手芸好きの別荘族に愛されているお店や、今年オープンしたばかりのおしゃれな雑貨屋さんもあります。布地(洋服地、手芸小物用、古布、ちりめん)、バッグ材料、キルト材料、ビーズ、ボタン、糸、ドライフラワー、レース、アクセサリー材料、革材料、木製額縁やプレート、ペーパークラフト、ワッペン、手芸キットなど、手作りが好きな方にぴったりのものだらけです。
11月中頃まではたいていやっています。半分以上のお店は冬場も通年で営業しています。詳しくはマップにかいてあります。冬場は静かで落ち着いて買い物ができますし、雪をかぶった街や森はロマンチックで日本じゃないみたいです。ちなみに軽井沢は豪雪地帯ではありませんので、寒さ対策(厚手のコートと手袋帽子)さえしていれば、特に必要な装備はありません。とにかく、一度手芸材料の店めぐり、お試しください。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント