« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

レトロな柄

レトロな柄
2013年1月31日(木)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はレトロな柄55×50センチ400円
軽井沢は晴れ!嬉しい!あさって東京の最高気温18度の予報出てる!すごい!軽井沢なら夏…かな?ちょっと大げさか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キジバト

キジバト
キジバトが庭に3〜5羽ぐらいうろついています。とてもケンカっぱやくて、いつもつっつきあったり、追っかけっこばっかり。鳩は平和の象徴なのにね。イメージとは違うんやでー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

白と水色縞柄

白と水色縞柄
2013年1月30日(水)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は白と水色縞柄55×50センチ250円
厚手なので、手作り入園入学グッズに使えます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

薄紫チェック柄

薄紫チェック柄
2013年1月29日(火)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は55×50センチ250円
柄屋は本日オープン。店長が必死に布地の入れ替え予定。数十種類の布地を新入荷です。布地の種類は軽く1000種類は超えてます。開店当時の3倍以上!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

野鳥

野鳥
野鳥
野鳥
去年はなぜか一羽も見かけなかったシメ。おひげ模様がわらえるー。
目のまわりが白いのはガビチョウ。中国のペット用の鳥が日本で野生化しました。
青い尾はオナガ。顔のマスクがちょっと悪そうに見えます。実際うるさくてイタズラばっかり…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

グレーベースのチェック柄

グレーベースのチェック柄
グレーベースのチェック柄
グレーベースのチェック柄
2013年1月27日(日)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はグレーベースのチェック柄55×50センチ250円
このような上品なチェック柄は、バカっぽいキャラものの柄とあわせるといっきに賢そうに見せることができます。
今の時期、入園入学グッズの材料を選んでいる親子の光景で、よく目にするのは親子の趣味の違いでもめているシーンです。子供は色合いやデザインなんか全く関係ないキャラものに激しくひかれます。でも、親の趣味は正反対のデザイン性の高いものだったりして…ほんと困りますよねぇ。
そこで、考えてみました。キャラものも引き立て、なおかつ品よく見える解決アイデアをご提案します。
それは「あわせ技」です。キャラもの単体ではどうにもなりません。そこで、全然別の柄の布地をあわせてみると、あら不思議。苦手なキャラものがましに見えるどころか、より引き立って賢そうに見えます。
ひとつポイントがあります。あわせる布地は、キャラものの布地のトーンに近いものはだめです。青いキャラもの布地に青い布地をあわせてもキャラもの布地単体と同じです。それなら、スーパーに売っている出来合いのものと同じです。
あわせる布地はチェックや水玉、ストライプなどで、それ単体でも色のバランスがよく、しっかりと考えられた上品なデザインがよいです。色もキャラもの布地とはちょっと違うものがいいです。
デザイナーさんがよーく考えて作った布地は、よーく考えてコーディネートすれば、どんなキャラもの布地も素敵に変身できます。お子さんには、何も考えてないデザインの物を持たすより、よく考えて作られた物を持たせた方がいいような気がする今日この頃です。
コーディネートのサンプル画像つけときました。布地と布地の境目にレースやブレードをつけるとよりかわいくなったり、変化が楽しめます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

茶色か緑の縞柄

茶色か緑の縞柄
2013年1月26日(土)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は茶色か緑の縞柄55×50センチ250円見る角度でなんとなく茶色っぽくも緑っぽくも見える美しい布地です。
昨日も東京国際キルトフェスティバルは混雑していたそうです。ターシャのワンピースを見忘れたので、もう一回行きたいけど、何曜日がすいているのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水玉地ピンク水玉柄

水玉地ピンク水玉柄
2013年1月25日(金)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は水色地ピンク水玉柄55×50センチ250円ちょっと厚手で、バッグ作りに向いてます。入園入学グッズ用。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キルトフェスティバル

キルトフェスティバル
キルトフェスティバルは毎年東京ドームで開催される、日本最大のキルトの祭典です。キルトがメインですが、裁縫や手芸が大好きなら日本や世界各国から集まった手芸店や著名な先生方、企業のブースに興奮しちゃうかも…。しかし、今年はなんかやたらと混んでます。
画像の黒いのは全部人人人…!私が初めて行ったのは10年ぐらいまえなので、それ以前はわかりませんが、当時もやはりすごい混んでいて精神力と体力を吸いとられたような脱力感に襲われました。
ここ数年はすごく混んではいたけど、ちょっと余裕が出てきて混雑に自分が慣れたのかと思っていましたが、今年は確実にスゴイ。皆様の熱気と興奮が尋常ではありません。海外からの方もさらに増えたような気がします。
毎回私が一番楽しみにしている小関鈴子さんのブース…今年は二重三重の人だかりで近寄る事もできずにあっけなく敗退。くそぉ、来年は負けねぇぞ!もっと体力つけて精神力も鍛えちゃうぞ!と心の中で叫びました。
こんなにも手芸好きな方がたくさんいらっしゃるとはほんと驚きです。軽井沢は冬季休業のお店が多いのですが、柄屋軽井沢駅前店は、冬季も営業中です。氷点下の日にも次々と布地を求めてお客様がいらっしゃるのも納得。やはり手芸は人気なのですねぇ!私も手芸大好き!やっほー!手芸は作って楽しいし、お得だし、あげて喜ばれて、頭を使うからボケないし、いい事ばっかり。手芸は地球を救う(ちょっと言い過ぎ)
というわけで、柄屋は、大雪の日は休む事もありますが、定休日は月曜、冬だけたまに火曜も休みます。それ以外の日と祝日は10〜16時の営業です。キルトフェスティバル並みの混雑はたまにしかないので(笑)お気軽にお越しください。詳しくは、ホームページをご覧ください。ホームページは、「軽井沢 手芸」「軽井沢 布地」で検索すれば簡単にヒットします。
ついで話…キルトフェスティバルであんなに混雑していたのに、意外な知人に何人も出会いました。テレビで見たことあるなぁっていう方もたくさんお見かけしました(この方も手芸好きだったんだーと好感度アップ)。が、会場で会おうねって約束した方々とは全く会えず…でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

キンキラの縞柄

キンキラの縞柄
2013年1月24日(木)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はキンキラの縞柄55×50センチ250円固くはないです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピンク大人花柄

ピンク大人花柄
2013年1月23日(水)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はピンク大人花柄55×50センチ250円
こういう大人っぽくてかわいい花柄が似合うおばあさんになりたいなー。
明日から東京キルトフェスティバルですねー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

薄紫チェック柄

薄紫チェック柄
2013年1月22日(火)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は薄紫チェック柄55×50センチ250円
朝から突然バックしてきた車(社用車)にぶつかりそうになったよ。Uターンしてそそくさと逃げて行ったけど、すれ違っても謝りもしないし。こちらがクラクション鳴らさなかったら絶対ぶつかってたし。社用車ってもうちょっと運転気を付けて欲しいなと思う今日この頃。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

足跡

足跡
足跡
足跡
道路の雪はだいぶ片付けられて元通りになりました。メインの道だけですが…。庭の雪はほとんどとけません。2〜30センチ深さのパウダースノーで、ものすごく歩きにくい感じです。軽い小鳥ですら足跡が残ります。私もすり足で足跡残してみました。今夜からまた雪の予報です。足跡だらけの庭はまた雪が積もるかな?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

スノーモービル柄

スノーモービル柄
2013年1月20日(日)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はスノーモービル柄55×25センチ230円軽井沢晴れてきました!スキー日和です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

タータンチェック柄

タータンチェック柄
2013年1月19日(土)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はタータンチェック柄55×50センチ250円何を作るか決めてなくても、バッグ、小物、エプロン、大物(ワンピース)、いろんな型紙ありますので、お気軽にお越しください。
軽井沢駅北口の階段(左側)降りてななめ左へ55歩です。雪道運転の自信がなかったらぜひ電車やバスをご利用ください。駅の階段はきれいに除雪してあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピンク水玉柄

ピンク水玉柄
2013年1月18日(金)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はピンク水玉柄55×50センチ250円
厚手コットンなので、入学入園グッズ作りに大活躍です。早い方はもう材料集め開始しています。ギリギリだと素材も安くていいのがなくなってしまいます。お早めにー!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アルファベット柄

アルファベット柄
2013年1月17日(木)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はアルファベット柄10センチ134円
文字を切り離して名前やイニシャルのパッチワークにどうぞ。60センチで全文字分です。今年の新作布地はアルファベット柄が流行していていくつかのパターンが入荷しています。
入園入学用グッズ作りに大活躍です。キルティング布地ではありませんが、裏にアイロンで接着キルト芯をはるとふっくらします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レトロな花柄

レトロな花柄
レトロな花柄
2013年1月15日(火)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はレトロな花柄55×50センチ250円かわいすぎる布地です。
昨日は雪の一日でしたが、今日はよいお天気です。しなの鉄道も通常通り!軽井沢駅北口左の階段おりて55歩の柄屋ですが、お足元にお気をつけておこしください。
我が家の屋根にも積雪(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雪とポテチ

雪とポテチ
雪とポテチ
ニュースで東京の雪を見てギャー!って思ったけど、こちらも一日で20センチ以上積もりました。雪が多い地域の方がなぜ東京では数センチでパニックなのか不思議がるけど、ほんとになぜかパニックになるのです…。なぜかものすごくつるつるでぐちゃぐちゃで。
ところで、ばかでかいポテチを教えてもらって、買ってみました。猫よりでっかい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

うずまき柄

うずまき柄
2013年1月13日(日)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はうずまき柄55×25センチ230円
こんな激しいうずまきに巻かれたい…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コーヒー柄と渋滞の話


2013年1月12日(土)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はコーヒー柄55×25センチ230円
軽井沢はいいお天気です!道路もだいたい乾いて走りやすいです。
休み中は大丈夫だと思いますが、御代田町中心部は通行止めの道がおおくて、平日の夕方17時すぎは大渋滞です。通勤時間にあたる8時前と17時すぎは要注意!
現在通れないのは、御代田郵便局前から御代田駅への道、御代田中学校から最終処分場への道、SEIYUの前の道(SEIYUからリサイクルセンターの間の橋)です。田舎だから、ちょっと通行止めだと迂回が複雑でかなりの遠回り。不便この上ない感じです。
激しい渋滞が起きるのは、かりん通り(肉のカタヤマとか消防署、エコールみよたの前の道)。平日の夕方、特にスーパーツルヤから駅入口に向かうあたりは、がっつりです。
抜け道としては、軽井沢方面から佐久へ抜けるなら、絶対かりん通りを避けて、パラダ方面経由ふるさと大橋を通る道がいいかも。
もし、かりん通りで渋滞にはまったら…メルシャンの交差点は、18号と旧中山道(軽井沢方面)、アメドラの交差点からは、ヤカクラ方面なら18号へ、アメドラ側は行き止まりですが、町営駐車場に入り、反対側の出口で出ると旧中山道(軽井沢方面)へ行けます(通行は無料)。駅入口交差点はシチズン通りと旧中山道(佐久方面)へ抜けられます。ココラデ前の道(ヨーグルト店のわきの道)からは、直進後右折すると旧中山道を佐久方面へ、つきあたりまで直進して右折はSEIYU方面へ抜けられます。
昨日の夕方17時すぎはメルシャンとエコールみよたの間の交差点が大変な状況でした。渋滞はわかっていたので、御代田のツルヤやコメリからシチズン通りへ抜けようとして、まず、コメリわきの道を中山のジャムまで行き、北小学校の前の道を左折、メルシャンわきの交差点まで来ました。信号が変わっても車1台か2台分しか前進しないのでイライラ〜!何回信号を待ったかわかりません。かりん通りは避けて、なんとか役場の前の道に入り、旧中山道に向かいました。旧中山道を軽井沢方面へいったん北上。同じ事を考えた車が先にいて、何台かついていっちゃったけどあまりにも北上するので不安になったのか途中で止まったりUターンをする車続出でした。ここはぐっと我慢なのです。そのままエクシブとか御影茶屋まで行き、プチラパンの手前を右折。キャボットコーブやカーリング御代田の前を通れば無事シチズン通りや佐久方面の道へ抜けられます。私はさらに裏技で、旧中山通りを北上してすぐ、事故があったカーブの先を右折(ニュー吉田の方向)、さらに右折して細道を直進。しな鉄のガードをくぐってシチズン通り方向に無事脱出できました。
ついでに言うと、シチズン通りからうっかり中学校方向に曲がっても大丈夫。行き止まりになっている中学校の手前、公園とマンションの間の細道を入ってくねくね走ればガードレールのある道に出るのでそこを右折。SEIYUのわきに出ます。雪の日に渋滞した時も利用してます。でも、大きい車はだめかも。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

白金花柄

白金花柄
2013年1月11日(金)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は白金花柄55×50センチ400円ちょっとゴージャス感のあるデザインです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

スヌーピー柄

スヌーピー柄
2013年1月10日(木)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はスヌーピー柄55×50センチ470円綿麻で厚手。バッグや小物作りにぴったり!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

modaカラフル柄

modaカラフル柄
2013年1月9日(水)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はmodaカラフル柄10センチ147円そのまま使っても、パッチワークに使ってもいい感じ。
今朝は濃霧であちこち美しい霧氷でしたねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

落葉柄

落葉柄
2013年1月8日(火)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は落葉柄55×50センチ250円落葉とドングリ、松ぼっくりの柄です。秋に紹介し忘れて今ごろおすすめしたりして。
今日は毎週新作がお安い100円カットクロスの更新日です。一枚55×50センチ100円です。今日から一週間お安くなるのは春らしい、やわらか色のチェック柄。売れ残ったら、来週は通常価格(材質によりますが2〜4倍のお値段)になります。来週にはまた別の新作柄がお安くなります。このシステムはあまり宣伝していませんが、ご存知の通の方は火曜または水曜にご来店、時にはまとめ買いをされてます。布地で何か作る時の裏地やちょっとした部分使いに便利です。この100円クロス4枚で、すてきなブラウスを作られたお客様もいらっしゃいました。ボタン以外は材料費400円!4枚違う柄でしたが、色あわせもぴったりで素敵でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スキー柄

スキー柄
2013年1月6日(日)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はスキー柄55×50センチ400円軽井沢はまさにスキー日和なので。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヤシの木柄

ヤシの木柄
2013年1月5日(土)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はヤシの木柄55×25センチ230円寒いのでこの柄で南国気分。
今日は猫の首輪をご購入の方が多い予感。最近色別に陳列しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハス柄

ハス柄
2013年1月4日(金)、柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は55×50センチ400円。軽井沢は晴れていて路面は乾いて走りやすいです。柄屋は今日から営業です。さっそく来店予告のお電話いただきました。ありがとうございます。今年もにょろしくおねがいします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ガン

ガン
ガン
軽井沢の塩沢湖畔を散歩。ここに来たら必ず売店でエサを買って鳥と鯉にあげます。湖はほとんど氷におおわれていました。鳥もちょっとしかいませんでしたが、初めて見かける鳥に遭遇!首が長くて白鳥ぐらい大きいです。近寄ってきたので、手のひらにエサをのせてあげたら、やさしくつまんでパクパク食べました。鳴き声もガーって小さな声でかわいくて大好きになっちゃいました。あとで図鑑で見たらシジュウカラガンのようです。まれに日本に飛来することもあるみたいですが、基本はカナダやアメリカにいるみたい。たった一羽しかいないし、人間大好きだから、飼われているのかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オシドリを見に…

オシドリを見に…
オシドリを見に…
オシドリを見に…
明治神宮に行きました。正月なので、ついでに初詣。最大の目的は境内の池にいるオシドリを見ることです。本殿からほんのわずか離れただけで、ラッシュ時のような人混みと周辺のビル群なんて夢だったみたいに静かな森が広がり、いろんな種類の鳥がピーチクパーチク鳴いていました。オシドリがいるという池にたどり着きましたが、わずかにカモがいるだけ。池の回りでオシドリを探していたら、おじいさんが一人、同じようにうろうろ…。話しかけてみたらやはりオシドリを探していました。いつもなら10羽ぐらいいるそうです。森でドングリを食べていると言うので、池の周りのドングリの木の下も見てみましたがいませんでした。社務所の方の話だと常にいるわけじゃなくて、新宿御苑の池にも行ったりしているとか。残念。新宿御苑まで行くのはちょっとめんどくさくなり、またの機会にしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年元旦

2013年元旦
あけましておめでとうございます!
初日の出は、高速道路でした。今年もよろしくお願い致します(^-^ゞ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »