軽井沢の空気
テレビでファブリースのコマーシャルをみかけたら、「軽井沢みたい」な感じのセリフが聞こえたような気がして、さわやかな空気=軽井沢って嬉しいじゃない!って思いました。ほんとに軽井沢って言ってるのか、なんの商品なのか、長野だけのコマーシャルなのか、全国なのか、いろいろ疑問がわいてきました。確かめようとYahoo!検索で「ファブリース 軽井沢」で検索したら…一番上にヒットしたのが、なんと自分の日記。以前ファブリースについて書いた内容でした。あははは。結局わからずじまい。でも、確かに軽井沢の空気はきれいです。科学物質の含有量は低いと思います。なぜかと言うと、私の喉が科学物質アレルギーですぐ反応するからです。基本的には軽井沢で科学物質の反応はほんと少ないです(場所によります。森はOK道路はだめです)。東京で働いていた時は毎日毎日どこに行っても咳ばかりでした。タバコの煙でも咳がでますが、シンプルなタバコより、メンソールとかいろいろまざってそうなタバコの煙の方が激しく咳がでました。今
でも100円ショップやホームセンター、スーパーの洗剤売り場で咳がでます。ちなみにファブリースでも少し咳がでます(笑)
さらにちなみにですが、長野に引っ越して、今は咳が以前より改善されたのですが、引っ越した直後は一時的にひどくなりました。喉は苦しいしジンマシンでるしお腹は壊すしアレルギー反応だらけ…。私の場合2〜3年ぐらいは不調でした。私の考えですが、汚い空気に慣れていると、きれいな空気の場所ではアレルギー反応しやすくなるような気がします。慣れれば落ち着きますが、それまではかなりつらいです。この山さえ越えてしまえば、パラダイスです。最近中国の大気汚染のニュースを見ますが、北京の人が呼吸器系の調子が悪くて北京から逃げ出したら、かえって体調崩す人もいるんじゃないかなって思ったり…。
実は長野にきて一時的にアレルギーがひどくなるのは予想してました。なぜなら、以前留学でニュージーランドに行った時、一ヶ月後ぐらいから咳やらジンマシンやら全てのアレルギーが出て、東京へ戻ったらすぐに治りました。相方も尾瀬にいったらクシャミが止まらなくなったりタバコをやめたらアレルギーが出てました。きれいな空気でなぜ?って不思議に思ったけど、汚い空気の中で体のバランスを取るって事もあるのかな?って思うようになりました。動物の体は思いの外、環境に順応するのかもしれません。学生だったら研究してみたいネタです。
ついでの話。軽井沢の空気はいいですが、以前浅間山が噴火した時は風下の東側で咳がでました。これから軽井沢移住を考える方で呼吸器疾患の方は噴煙を考慮するといいかも。ハザードマップを参考にしてください。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なかなか興味深いお話ですね~
私もすぐ咳が出ます(風邪ではなく)
特に寒いところから暖かいところに入ったり、ここで咳したくないなぁ~と思った時などよく出ます(精神的なものかしら?)
ファブリーズは私は使う気にはなれません。
化学物質が含まれていますよね。
あまりきれいな空気のところでアレルギーが酷くなるというのもわかるような気がします。奥が深い話ですね。
投稿: mink | 2013年3月 1日 (金) 18時00分
ファブリーズ 軽井沢で検索してみたけど、見つけられませんでした。どこ?
投稿: mink | 2013年3月 1日 (金) 18時04分
minkさん、こんばんわ!Yahoo!検索の謎がとけました。私はずっと「ファブリーズ」を「ファブリース」だと思ってました。ズじゃなくてスです。だから、以前の日記も検索もファブリースで書いてファブリースで検索したので、一番上にヒットしたというわけです。自作自演だったようです(笑)minkさんのコメントを見ておかしいなあと思い、今日はじめてスじゃなくてズって気がつきました。ありがとうございます。
Yahoo!検索も、もしかしてファブリーズ?ってきいてくれればいいのに!
投稿: 副店長メメ | 2013年3月 1日 (金) 22時12分
草でしたか(笑)了解!
投稿: mink | 2013年3月 9日 (土) 09時37分