« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月

ピンク地エッフェル塔柄

2013年11月30日(土)
柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はピンク地エッフェル塔柄55×50センチ400円
110センチ幅で10センチ~裁断して販売も可能です。
111130

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布・生地店へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

冬の顔(葉痕)

冬の顔(葉痕)
冬の顔(葉痕)
冬のお楽しみの一つ。葉っぱが落ちた痕の葉痕がどんな顔になってるかの観察。
我が家の庭で一番かっこいいのはアジサイくん。とんがり帽子ておでこの飾りがステキ。
私のお気に入りはクズ。ちょっと猿っぽい(笑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

謎の泥

謎の泥
謎の泥
謎の泥
家の外壁の下の方に泥のかたまりがくっついていました。何かの泥はね?ちょっと不自然だったけど、棒で取ろうとしたら、中は空洞でセミの脱け殻のようなものが入っていました。何かのイタズラ?さらに泥を砕いたら、黄色いイモムシが出てきました。とりあえずギャ〜って叫んでしまいました。
ネットで調べたら、ドロバチというハチの巣でした。田舎ではまだまだ知らない謎の生物がいる事を実感…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パイナップル柄

2013年11月29日(金)
柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はパイナップル柄55×50センチ400円
前にも書いたかもしれませんが、以前沖縄の西表島に出張した時にパイナップルの形の宿屋に泊まった事があります。あまりにもドリーミングな設定すぎて、ちょっと時間がたったらもしかしたらあれは夢だったんじゃないかと思い始めています。その時はデスクの方に宿の手配を頼んでいたし、港から送迎車で移動したのでどこの地区にあるなんという名前の宿屋だったのか全く記憶がなくて・・・パイナップルの形の建物なんてあるわけないですよね。
111129

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布・生地店へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フルーツと水玉柄

2013年11月28日(木)
柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はフルーツと水玉柄55×50センチ350円
この布地は私のすごいお気に入りです。ちょっとレトロポップなデザインが最高にかわいいと思っています。
131128

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布・生地店へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

紺地グレー水玉柄

2013年11月27日(水)
柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は紺地グレー水玉柄55×50センチ400円
布地には他の布地との相性がばつぐんにいい布地があります。私は心の中で「万能布地」と呼んでいます(笑)
こちらは、modaの新作ですが、万能布地です。
柄物、チェック、ほかの水玉、ストライプ、いろんな色にも相性がよくて最高です。個人的な手芸の作品にたくさん使ってしまいそう・・・販売分がどんどん減ってくーーーーどうしよう。
131127

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布・生地店へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クマ柄

2013年11月26日(火)
柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はクマ柄55×50センチ400円
大人気の柄です。
軽井沢の森にはクマがいます。散歩の時には鈴を持って行ってください。
クマは怖いけど、小熊はかわいいです。
もし、森で小熊に出会ったら、逃げる事を考えると同時に、画像に撮ってツイッターにアップしたいなぁとか考えてしまいそう・・・でも、逃げることを考えなきゃ。ちなみに、後ろ向きで走って逃げてはいけないそうで、クマを見ながら、ゆっくり後ずさりで遠ざかるのが良いそうです。
132226

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布・生地店へ
にほんブログ村

| | コメント (1) | トラックバック (0)

赤地花柄

赤地花柄
2013年11月24日(日)
柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は赤地花柄55×50センチ400円
moda社の新作です!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

冬鳥到来!

軽井沢の森で一冬を過ごすために、北の国から冬鳥がやってきましたー!遠いシベリアから飛んでくる小さな小鳥達に心奪われる季節です(笑)
私が野鳥が大好きになったのは移住してきてからです。最初はほとんどわからなかったけど、図鑑を見たり、鳴き声をきいたりしているうちにちょっとずつ詳しくなってきました。
昨日は同じ年に移住してきた方とカフェでおしゃべりしていたら、お互い野鳥好きだったことを初めて知って1時間ほど野鳥話で盛り上がりました。本当はキルト仲間なのでキルト話をするつもりでしたが・・・・イカル知ってる?知ってる!ウチ、オオルリ来たよ!すごい!ウチ、キレンジャク来たよ!ウチも来たよ!巣箱かけてる?かけてる!ヒマワリ置いてる?置いてる!ってざっくりとマニア対決してました。お友達の方が、鳴き声図鑑持っていたり、よりマニアな事が判明。私も負けずに野鳥ウォッチング頑張らなきゃー!!!
という訳で、この秋冬の野鳥コレクション第一発目は、わが家の水のみ場にやってきたベニマシコとジョウビタキ
茶色のがベニマシコのメス。目の表情が女性らしいやさしい雰囲気です。
ベニマシコのオスは、名前の通り、羽がうっすら紅色です。めずらしくオスの2ショット。仲は悪そうで、つつきあったりしてました。
そして、オレンジ色の鳥がジョウビタキのオス!
わが家では、冬の間、ジョウビタキのオスにミールワームという活き餌をちょっとあげています。12月の雪の頃からちょっとずつあげて馴らしていくとだんだん人の顔をおぼえてくれて、2月ごろには玄関のドアをあけただけで、カタカタ鳴きながら飛んでくるようになります。3月にはすっかり仲良しになれて2~30センチぐらいまで近づいて写真撮影もできるようになるのですが、4月になったとたん、お別れです。遠いシベリアへと旅立っていきます。ジョウビタキは毎年庭に1羽やってきますが、毎年違う子です。太めだったり、やせていたり、羽の模様がちょっと違っていたり、性格が違うからわかります。おがくずに埋もれた餌を掘れるジョウビタキもいれば、掘れない子もいます。お気に入りの枝も違います。今年のジョウビタキはどんな性格の子か楽しみ!
131123_003 131123_016 131123_027

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

タマネギ柄

2013年11月23日(土)
柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はタマネギ柄55×50センチ400円
野菜柄は他にもあります。ジャガイモ、ニンジン、レタス、アーティチョーク、豆、トマト・・・八百屋さんを目指しています。
131123

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布・生地店へ
にほんブログ村

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ワインボトル柄

2013年11月22日(金)
柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はワインボトル柄55×50センチ400円
ワイン関係の布地は、ほかにもいくつかあります。栓抜き、ブドウなど・・・結構人気のシリーズです(笑)
131122

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布・生地店へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水色サンタ柄

2013年11月21日(木)
柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は水色サンタ柄55×50センチ400円
季節限定の布地ですが、ランチョンマットやちょっとしたミニカーテン、簡単なクッションカバーを作って、毎年作り貯めて12月の飾りつけグッズにしてみたらいかがでしょう?
131121

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布・生地店へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホコリタケ

ホコリタケ
ホコリタケ
ホコリタケ
軽井沢の森でまた変なものをみつけました。
ホコリタケです。一応キノコ(笑)踏んづけると。まん中の穴から茶色い煙がでます。
以前、雲場池から恵みシャレーへの道端にたくさん生えてたのをみかけた事がありました。今回は群生地を発見。私有地なので、場所は秘密です。すいません。たぶん、あちこちに生えてるんだと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ
にほんブログ村

| | コメント (26) | トラックバック (0)

動物と数字柄

2013年11月20日(水)
柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は動物と数字柄60×110センチ880円
USAコットンです。アメリカ製の布地のデザインは発想力が幅広くて、このような子供向けのデザインでも心の豊かさを感じます。同じようなデザインばかりの日本とはふり幅が違うような気がします。
例えば、9のところ。カモが8羽とアヒルが1羽。意味深!アヒルはカモと同じ種類ですよね!見かけは違うけど、どうして同じ仲間なのか、いろんな理由があります。
さらに、同じ9のデザインに入ってるのは、水辺に生えてるガマの穂!!水辺で一番面白い形の植物をちょこっと入れてるところが、とても面白いです。本当にカモが来そうな水辺に行ったら、同じ形の植物が生えてるから、本物のガマの穂を見た時は感動するに違いありません。軽井沢あたりの水辺でもたまに見かけます・・・
アメリカ人の親子がこの柄について親子で楽しく語り合う姿が思い浮かびます。
131120

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布・生地店へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

軽井沢のD2

軽井沢のD2
中軽井沢の18号バイパス沿い(消防署の前)にあるホームセンター、ケーヨーデイツーにいきました。幼少期を千葉で過ごした私にとってケーヨーデイツー(当時はケーヨーホームセンター)は馴染みの店です(笑)
ご近所さんには高いと言われた事がありますが、そうかなあ?ビオラは58円で、この辺では安い方だと思います。いま、球根のセールをやっていて、ヒヤシンス3球100円でした。
月曜の昼頃に行ったら、駐車場に長靴がおきっぱになってました。忘れ物?捨て長靴?なんか哀愁が漂ってました。早く履き主さんが迎えにきてくれるといいのに。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

てんとう虫柄

2013年11月19日(火)
柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はてんとう虫柄55×50センチ400円
てんとう虫は成虫で冬越しします。
軽井沢でもこの時期、てんとう虫が集団で集まって冬ごもりの準備をしている光景が見られます。我が家のサッシにもたまにどっさりてんとう虫が集まってきてビックリすることがあります。いろんな柄のてんとう虫が集まってくるので、ちょっと面白いですが、観察したあとは申しわけないのですが、さよならしてもらいます・・・。

それから、こちらの日記やツイッターで紹介した布地は、全て通信販売も可能です。柄屋軽井沢駅前店のHPから、メールで何日のどんな柄がどのぐらいの分量欲しいのか、お知らせください。折りかえし、在庫、支払方法などご連絡します。

131119

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布・生地店へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カプチーノ柄

2013年11月17日(日)
柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はカプチーノ柄55×50センチ400円
カプチーノ大好きです。軽井沢では、丸山珈琲のカプチーノが泡だぶだぶでちゃんとかわいい模様(シンプルな木とか・・・)がついてて私好み131117 です。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布・生地店へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

浅間山冠雪

浅間山冠雪
浅間山がちょっと前から冠雪しています。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヒョウ柄

2013年11月16日(土)
柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はヒョウ柄55×50センチ400円
このワイルドの布地で、ラブリーなグラニーバッグを作った事があります。面白い感じに仕上がりました。
131116

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布・生地店へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

白樺柄

2013年11月14日(金)
柄屋j軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は白樺柄55×50センチ350円
軽井沢では平凡な風景です。白樺の林はうっとりするほどきれいで、春の芽吹きから夏の青葉、秋の紅葉、冬枯れ、どれも最高です。柄屋では、軽井沢にちなんだ風景の柄を集めています。その他、軽井沢でよく見られる、動物(クマ、小鳥など)、乗り物(自転車)、食べ物(コーヒー、ワイン、パン)などの柄の布も意識して集めています。軽井沢住みの方からはとても好評です・・・・
131115

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布・生地店へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トランプの兵隊柄

2013年11月13日(木)
柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はトランプの兵隊柄55×50センチ400円
人気のアリスシリーズの布地です。
131114

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布・生地店へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雪
雪
雪
とうとう雪の季節です。
クモの巣に雪の結晶が引っ掛かってました。

寒冷地は雪が嫌いておっしゃる方が多いですが、私は雪が大好きです。雪かきも嫌いじゃありません。軽井沢近辺は4月中頃まで雪が降りますが、たまにしか降らないので晴れればとけるし、降っても20センチぐらい。長野は雪が大変でしょう?と言われる事があります。確かに豪雪の地域もありますが、長野県東部のこの辺りはそうでもありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雪だるまと動物柄

2013年11月13日(水)
柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は雪だるまと動物柄55×50センチ400円
今朝も小雪がちらついてました。風が弱いときなど、気象条件が揃えば、雪の結晶がはっきり見えて、ついついジーッと見つめてしまいます。
131113

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布・生地店へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジャガイモ柄

2013年11月12日(火)
柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はジャガイモ柄55×50センチ400円
私が世の中で一番好きな食べ物は、ジャガイモです。
131112

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布・生地店へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レタス柄

131110 2013年11月10日(日)
柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はレタス柄55×50センチ400円
店長はキャベツだと言ってますが、私はレタスだと思います。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布・生地店へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

冬の森柄

2013年11月9日(土)
柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は冬の森柄55×50センチ40円
夏バージョンもあります。
131109

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布・生地店へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ツチグリ

ツチグリ
ツチグリ
今朝、庭でツチグリを見つけました。直径5センチ、ヒトデみたいな星形の土台に丸い球体がのっかってるおかしなかたち。これでもキノコです。星形は厚くて硬く、球体はプニプニして柔らかです。晴れたら、中心から煙がでます(笑)。初めて道ばたで見つけた時はビックリしたけど、なんとなくきもかわいいので、拾ってきて庭に捨てたら、毎年勝手に生えてくるようになりました。今年は豊作で、パッと見で15個生えてました。生えつつあるツチグリは初めて見ました。星形の部分は最後に割れるのかと思ってたら、割れた状態で土の中から出てくる事がわかりました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イチョウ

イチョウ
イチョウ
イチョウ
我が家のイチョウが完全に黄色くなりました。もうちりはじめています。理由はわかりませんが、軽井沢近辺ではイチョウ
をあまりみかけません。東雲交差点ぐらいしか思い付かないです。寒いと育たないのかなと思ったけど、そんな事はなく、我が家のイチョウも元気です。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

近づく冬

近づく冬
近づく冬
だんだん冬が近づいてるのを実感します。霜は降りるし、氷もはりました。初雪はまだです。いつもより遅いです。軽井沢は標高900〜1,000mで、東京より秋は一ヶ月早くすすみ、春は一ヶ月遅れてきます。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

赤地シカ柄

2013年11月7日(木)
柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は赤地シカ柄55×50センチ400円
軽井沢近辺ではよくシカの鳴き声が聞こえますが、なかなか姿を見る機会はありません。
たぶん、人の気配がしたらみつかる前に逃げちゃうんだと思います。
キツネとタヌキはたまに見かけます。
とくにタヌキは、夕方普通に道を歩いています。濃い茶色の丸いお尻の動物が歩いているので、猫かと思って早足でおいかけると・・・・タヌキ!あははは。わが家には、3匹の小さな子タヌキが迷い込んできたことがあります。最初は小さくてやせていたので何の動物かわかりませんでしたが、3ヶ月ぐらい庭にいて(親はいませんでした)、だんだん大きくなってコロコロになったらタヌキになりました。庭の芝生にいたバッタや昆虫を食べたり、リンゴの芯やパンくずを食べていました。131107

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布・生地店へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

馬と蹄鉄柄

2013年11月6日(水)
柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は馬と蹄鉄柄55×50センチ400円
来年は馬年・・・だったかな?
軽井沢には乗馬クラブがあって、ごくまれに路上を馬が歩いていることがあります。
カフェでお茶を飲んでたら、目の前を馬に乗った人がパカパカ通り過ぎてビックリしました。もし車ですれ違ったら、どのように対処すれば・・・自転車と同じようにすればいいのかな?
131106

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布・生地店へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キューバで人気者!

韓国の俳優、ユン・サンヒョンさんが今、キューバを訪問中で、すごい人気爆発なんだそうです!韓国人の俳優さんの公式訪問は初めてで、ニュースにもなっています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131022-00000002-wow-asent

じ、つ、は、私はユン・サンヒョンさんが大好きで、ファンクラブにも入っています(笑)しかも、誰かタレントさんのファンクラブに入ったのは生まれて初めて。なんてこった・・・。
日本ではユン・サンヒョンさんの知名度は残念ながら、そんなに高くはありません。でもキューバの方々にもユン・サンヒョンさんの魅力がわかってもらえて、嬉しいなぁ。
キューバでブレークしたのは、ユン・サンヒョンさん出演のドラマが放送されたからです。今月からは、さらにユン・サンヒョンさんが出演したドラマ「シークレットガーデン」も放送予定だとか。このドラマは良くできていて私が最近見たドラマでは一番面白いです。
韓国ではシークレットガーデンにはまりすぎる人をシガ廃人呼ぶらしいのですが、私もシガ廃人。今、NHKBSで字幕の完全版を放送中ですが、HDDに録画してロックして、さらにDVDで保存版にして何度も見ています。
ちなみに、シークレットガーデンを友人やきょうだいに紹介したら、彼らもシガ廃人になりました。キューバ人もシガ廃人になるね。ただ、ちょっと心配なのはシークレットガーデンではユン・サンヒョンさんは脇役で、主役のヒョンビンがあまりにもかっこよくて、ヒョンビンの方が人気でちゃったらどうしよう。ヒョンビンの方が若いし、色気あるし・・・

韓流ドラマと言ったら毛嫌いされたり、「冬のソナタ」なら知ってる~とか言われる事が多いですが、実はけっこう奥深いものがあります。韓国のドラマの現場は生きるか死ぬかギリギリの選択で作られているそうです(視聴率が悪かったら海外逃亡とか自殺・・・こわっ)。海外に輸出する国家戦略でもあるみたいなので、作りはしっかりしている方だと思います。エンターテイメント性は本当にかなり高くて、これでもか、これでもかとあらゆる手法と展開をぶっこんでくる感じで、盛り込み方や引き込み方がとても勉強になります。
ありえない話も多いけど、所詮ドラマなんて作り話だから、ドラマを見ている時間を十分に楽しませてくれればいいと、私は思います。
一度だまされたと思ってぜひご覧下さい。私のおすすめは、「シークレットガーデン」と「屋根部屋のプリンス」です。くれぐれも廃人にならないようお気を付けください。

韓国のドラマは、おいしいどこ取りをぎゅうぎゅうに詰め込んで盆と正月が同時にきたようなイメージですが、このまま続けていくと息切れしそうで、ちょっと心配です。だんだんのんびりゆったりしたドラマが見たくなってきた今日この頃・・・な、私です。久し振りに「すいか」でも見てみようかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

白樺とキツツキ柄

2013年11月5日(火)
柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は白樺とキツツキ柄55×50センチ400円
軽井沢在住のお客様に特に人気の布地です。
たぶん、軽井沢にはキツツキがたくさんいて、とても親しみのある野鳥だからだと思います。この柄のように、白樺とキツツキは日常の風景だと思います。
実は私もこちらへ移住するまでキツツキは見た事がありませんでした。イメージでは、木をコツコツかわいらしくつつくと思っていたけど、実際はかなりの大音量とものすごいスピードでカンカンカンカン・・・・・と森に響きわたる音がします。あんなに勢いよくつついたら頭がどうかしちゃうんじゃないかと心配なくらい。でも、静かな森に響く音を聞いていると、とても風情があってキツツキが大好きになりました。
ちなみに、よく大きな音をたてているキツツキは、白黒に赤い頭とお尻のアカゲラです。ハトぐらい大きくて鮮やかなので、初めて見た時はちょっとびっくりしました。目がクリっとしてかわいいです。よく庭にやってきますが、植木でも建物でも何でも木製のものなら、あちこちつつくのでハラハラドキドキです。たまに壁や門柱に穴をあけられたお宅をみかけます。全身が緑で頭が赤いアオゲラもたまに見かけます。アカゲラと同じぐらいの大きさで、よくつがいで飛んでいます。コツコツ音は小さいけど、数が多いのは茶色っぽいグレーで細かいシマシマのコゲラです。スズメぐらいの大きさです。ミーって鳴いています。
秋から冬、春まで、軽井沢の森は野鳥観察に最適です。
131105

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布・生地店へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

赤地コイ柄

2013年11月4日(月)
柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は赤地コイ柄55×50センチ400円
軽井沢から一番近くのちょっと町っぽいところは、佐久市です。イオンとユニクロがあります。軽井沢から車で40分ぐらい。新幹線だと10分ぐらいです。軽井沢の方々は、ちょっと特殊な買い物(田舎ではあまり売ってないような物)の時には皆さん、佐久市に行きます。たいていのものは入手できます。私的には、フレッシュネスや無印があるともっといいのにな、と思います。ちなみに、佐久市で物足りない方は、高崎に行かれるそうですが、まだ私は行ったことがありません。いつか行ってみたいです。
実は、長野に移住してくるまで、佐久市を全く知りませんでした。でも、今はちょっと詳しくなりました。佐久の名物は鯉料理です。残念ながら、まだ食した事はありません。いつか食べてみようと思います!
131104

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布・生地店へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワインボトル柄

2013年11月3日(日)
柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地はワインボトル柄55×50センチ400円
ひそかに人気柄です。ビール瓶柄もあります。ワインの栓抜き柄も・・・。
131103

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布・生地店へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

茶色地雪の結晶柄

茶色地雪の結晶柄
2013年11月2日(土)
柄屋軽井沢駅前店、本日のおすすめ布地は茶色地雪の結晶柄55×50センチ400円

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布・生地店へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信濃路自然歩道の画像

信濃路自然歩道の画像
信濃路自然歩道の画像
信濃路自然歩道の画像
信濃路自然歩道の画像です。
峰の茶屋はほぼ冬枯れの森、ちょっと下るとカラマツの落葉の森、さらに下るとカラマツの紅葉と広葉樹の落葉の森、次に広葉樹の紅葉の森、季節を逆行しながら歩きました。途中に小さな滝があります。白糸の滝のちょっと下の木道は腐っていて怖かったです(笑)

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信濃路自然歩道

信濃路自然歩道
信濃路自然歩道
信濃路自然歩道
軽井沢の信濃路自然歩道をハイキング。
星野で9時47分発の西武バスにのり、峰の茶屋まで540円。10時すぎに信濃路自然歩道を出発!スタートは標高1400m、紅葉はほぼ終わり。カラマツの葉っぱで道が黄金色でした。紅葉は白糸の滝から下がピークだと感じました。小瀬温泉で、信濃路自然歩道を離れ、小瀬林道に入り、湯川の流れと紅葉を楽しみながら星野に到着!15時でした。
今回のコースは、ほぼゆるやかな下り。たまに軽い上りや階段の道のりです。標高差は430mで、季節の移ろいや、草花の変化も感じました。景色は森と川ばかりで、眺望は望めませんが、これでもか!というほどの森林浴を楽しめました。途中にバス停がいくつもあるので疲れたらすぐにリタイアできるのもいいですね。道すがら、落ち葉を少し拾ってみました。形も色も様々です。道端にはスミレがたくさん生えていたので、春になって花が咲く頃にまた行こうと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »